見出し画像

#28 アネラ音楽祭、素敵なイベントですた&曲が出来るまでのお話

本日、アネラ音楽祭と言うイベントに働いている福祉施設の利用者様と職員と一緒に出演しました

イベントの様子はこちらのYouTubeで見れます⇓

https://youtu.be/yVVE25EZO2s

たくさんの出演者が音楽を奏でたり、歌ったり、ダンスをしたり、そしてファッションショーがあったりと、とても楽しいイベントでした

今回、自分たちの事業所では、こういった音楽活動は初めての試みでした

自分自身は以前働いた事業所でもこのイベントに参加しており、このイベントの楽しさや素敵な所を感じ取っていたので、「こんなイベントがあるから出演してみない」と職員と利用者様に提案し、やってみようという流れになりました

曲作りは、どんな曲を作ろうかと、利用者様や職員に楽曲製作の活動時間でホワイトボードに思い付く言葉を出してもらいました

その時にでた言葉が「ハイサイ(こんにちは)」「クワッチーサビラ(いただきます)」などの沖縄の方言や、「頑張ろう」などの前向きの言葉が多く、ちょうどこの時期がコロナの影響でお出かけ等の活動も全然できない状況でした

そして、職員にサンバの太鼓を叩くことが出来る職員がいたので、その職員中心でリズムや掛け声の練習し、そのリズムを曲のベースにし、またサンバのリズムをイメージして、曲のテーマを「沖縄」「コロナ」「応援」にしました

そして、利用者様、職員から出してもらった言葉を使用しながら、歌詞を作っていきました

曲が完成し、活動でみんなに披露。「いい曲だね」と言われたものの、曲を覚えるのも難しく、自分も毎回練習に参加することが難しい業務だったため、どうしようかと思い、思い付いたのが「YouTube」でした

利用者様は、日頃からYouTubeで歌を歌ったりしていたので、生演奏で覚えるよりもYouTubeを利用しようと思い、自分のYouTubeチャンネル「あきあずウクレレライフ』で練習動画を作成し、音楽レクの時間で流し、練習をしてもらいました

すると、生演奏で練習するより、利用者様の練習効果がとてもあがり、声量もあがったり、リズムも良くなったりと、とても上手になりました

そして、本番2週間前にみんなで動画撮影

セッティングに時間がかかり、利用者様の送迎前にやっと1本の撮影が出来ました(失敗したら次の撮影日が準備出来なかったから良かった~)

そして、本日本番を迎えました

コロナが心配だったため、自分達事業所は映像での出演でしたが、zoomでのやりとりも途中あったりと、はじめての経験もたくさんできました

みんなで大きなテレビで自分たちの出番を待ち、そして観覧、終わった後のインタビュー、あんなにみんなと一つになって楽しんだ瞬間はとても最高でした

そして、まさかまさかのアネラ賞を頂きました

賞をもらえるとは思っていなかったので、利用者様も職員もみんな喜んでいました

ホント、嬉しかったな~

そして、今回、自分達以外の出演者のステージを利用様も職員も見れたこともとても良い体験が出来ました

他の出演者もホント素敵なステージばかりで、見ながら「かわいい」「上手」「素敵」とたくさんの感想がみなさんから出ており、いろんな方とステージが見れて何かいいきっかけになったと思います

今回、アネラ音楽祭と言う素敵なイベントに参加できてホントに良かったです

こんなに素敵なイベントを作っていただいたアネラハウスの皆様に感謝です

そして、この経験が自分の夢に向かっての大きなキッカケ、力に変わります

ホントにありがとうございました

文章がとてもめちゃくちゃな文章になってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?