見出し画像

【真似するだけ】三日坊主のパパでも続けられる毎月1万円貯まる超簡単家計簿

こんにちは!
パパ、ママ向けに家庭を幸せにする
お金の知識を
発信しているあきだいです。


今回は簡単に継続できる
家計簿の作り方、使い方について


実際にファイナンシャルプランナー3級を
取得した僕が普段使っている
家計簿を交えながら
お伝えできればと思います!


こういう考え、使い方があるんだなと
参考にしていただけると嬉しいです!


みなさん、普段
家計簿活用されてますか?


「ただ毎月つけてるだけ」
「つけ始めても三日坊主で終わってしまう」
「するのがめんどくさい」

この意見非常にわかります。


僕もめんどくさがり屋なので
毎回レシートをチェックしたり
大変ですよね。


つけ忘れがあったり
レシート無くすと一気にやる気がなくなって
すぐに辞めてしまう。

家計簿って
別に義務でもないし
いつでも辞めれるようなものです。


でも、上手くつけることができると
想像以上の効果を
発揮してくれるんですよ!

この記事を読むことで

・短時間で効率の良い家計簿ができる。
・家計簿を使った貯金のやり方がわかる。
・貯金が貯まり家計の不安がなくなる。

家計簿って
どれだけ短時間で楽にできるか
そこが本当に大切ですよね。


短時間でできるなら
続けることができるし
3日坊主じゃなくなります。


続けることで
多くのデータが取れて
より確実に貯金を貯めることができます!

また、貯金のやり方がわかれば
続けるだけで
お金を貯めることができる。


とても簡単な貯金方法だと思いませんか?


もちろん稼ぐことも大切ですが、
副業をするわけでもなく


ただ、家計簿を使って効率よく
お金を貯めることができれば
1番楽ですよね!


貯まったお金で
家族旅行やご飯に行くもよし
家族の笑顔が増えます。

家族との時間、笑顔を
増やすためにも
家計簿を上手に使える事は
とても大事なことなんです!


でも、このまま
めんどくさいからと
家計簿をつけなかったら

・家計簿のつけ方が分からず三日坊主。
・家計簿を上手く活用できず貯金が貯まらない。
・貯金が貯まらず家計の将来が不安に…。

今まで通り、
長時間レシートをチェックしながら
区分けされたジャンルに当てはめる作業。


それだけでもストレスですし
すぐ辞めてしまいますよね。


続けたとして、
何を改善して良いのか分からず
ただつけるだけになってしまう。


正直言って、
時間の無駄です。


そんなんじゃ、家計の改善にも繋がらず
家族と楽しむお金も作れません。

せっかく家族の為に使えるお金でも、
把握しておらず無駄な出費に
消えていくはずです。


そうならない為にも、


今回は家計簿の重要ポイント3選
実際にFPである
僕の家計簿を参考に


簡単で継続できて
稼げる家計簿の作り方と使い方を
お伝えできればと思います!


ぜひ、最後まで
見ていってください!

まず初めに
僕の使っている家計簿は「Excel」です。


家計簿アプリなど
レシートを撮影するだけで完結するような
便利なものもありますよね。


実際に僕も「マネーフォワード」など
使ってみたのですが、


やっぱり、Excelの方が
自分色にカスタマイズできて
自由がききます!


なので、僕の家計簿を
参考にする場合は
Excelでやってみてください。

では、本題に入ります。
家計簿における
重要ポイント3つは以下になります🔽


✅できるだけ簡単に、厳密にしない

✅目標予算、月々の平均を入れる

✅過去のデータと比較し改善する


「こんなの当たり前じゃん」
思う方もいるかもしれませんが、


細かく見ていくと
意外と意識できていないことも
あると思いますので、


それぞれ深掘りしていきますね!

ここが家計簿を続けるために
1番重要ですよね!


続けられないと意味ないです。


その為にも
「毎週何曜日に記入する」とか
「買ったお店の情報」など


そんなルールや情報は不要です!


できる時にやることが1番ですし
お金の情報さえあれば十分です。


だいたい僕は週1回のペースで付けてます。


それとジャンルとお金を
厳密に作りすぎるのも
やめましょう


例えば、服のジャンル
美容のジャンル、散髪のジャンル
こういうものは1つにまとめてしまう。

ジャンルを作りすぎるのも
入力に時間がかかってしまうので
できるだけ少なくまとめましょう!


お金も100円以下は四捨五入する
1割くらいはズレるもの

として考えるとかなり楽になりますよ。


厳密にやりすぎるのも
続かない大きな原因になります。


ざっくりでも継続することが
大切です。

次に目標予算と平均値を
出すことも貯金を貯めていくには
大切になってきます。


月々、食費は3万円に抑えたい
外食は1万円以内など


目標を決めて生活することで
家計について日頃から
考えられるようになります!


そして家計簿で見比べることで
今月は外食費が目標より
多かったから
来月は少し控えようと


改善することができますよね!


平均値も同じような理屈です。
目標と同様に
より月々の費用を
詳しく比較する事ができますよね。


この目標と平均を出すだけでも
家計簿の質が全然変わってくるので
オススメです!

家計簿で貯金をする上で
過去との比較は
必要不可欠です!


ジャンルごとに比較するのか
合計で比較するのか


僕は合計でいつも比較しています。


ジャンルごとに比較するのも
いいのですが
大変じゃないですか?


季節によってでしたり
家族のイベントによっても
出費は変わってくるので、


ジャンルで考えるより
合計で比較する方が
より貯金を貯められると思います。

以上3点が僕流の
家計簿の簡単で継続できて
貯金もできちゃう使い方になります!


ぜひ、皆さんも
参考になった点がありましたら
試してみてください!


そしてその方法を
使った実際の僕の家計簿は
こんな感じです。

ちょっと固定費や資産合計は
恥ずかしがり屋なので
お見せできないのですが、


上記の変動費と
同じ仕組みでつけています!


つける時間も10分かかりませんし
ジャンルも必要最低限。


何日まで記入しているかの
集計日を記入するとミスも減りますよ!


こんな感じで
毎月改善してます!


皆さんもぜひ、
今回の記事を参考に
家計簿つけてみてください。

もう既につけてるよ!という方も
ぜひ参考にしていただけると
嬉しいです!


何の為に家計簿をつけているのか!
そしてできるだけ簡単に!


ここを意識していれば
必ず継続できますし
無駄な出費も減ると思います。


たかが家計簿、されど家計簿
慢心せず続けて改善することで
必ず生活は変わってきます!


ここで家計改善のために
動けるのか


このまま、めんどくさがって
今まで通りの
苦しい家計で生活するのか


ぜひ、皆さん行動してみてください!

P.S

僕の公式LINE、Xの方では
幸せな家庭を築くための
お金の知識の発信、
個別の相談も受け付けています!


ぜひ、ご興味のある方は
公式LINEやXのDMから
お気軽に話しかけてみてください!


些細なことでも何でも構いません!
全力でサポートさせてください!


一緒にお金の勉強していきましょう!


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?