見出し画像

子どもの体力低下の原因、専門家などの見解はしっくりこない

今日の朝日新聞の地方欄に
「小5女子、中2男女の体力、過去最低」
という記事があった。

どうだろうね、全国的には?

子どもたちの体力は下がってるのか?

記事にはその原因として
部活動の見直しや新型コロナウイルスの
影響で運動時間が減少したことが
体力低下に拍車をかけた。

と書かれていたが、しっくりこない。

どうして、専門家などの意見とか見解って
いつもすっとんきょうなんだろうね?

確かに、それも原因の一部だとは思うが
根本的なものは違うとオレは考える。

子どもが外で遊ばなくなったこと。
小学生のうちからスマホ見たり
ゲームなどで体を動かさないことが
一番の原因ですよ。

あとは、塾や習い事に追われていること。

子どもは勉強するのが仕事じゃない!

たくさん遊んで、たくさん寝ること。
これが本来の子どもの姿ですよ。

勉強なんてハッキリ言って
どうでもいい。

たくさん遊んで、泥んこになったり
服汚したり、手足擦りむいたりして
時には悪さなんかもして
周りの大人たちに叱られたりしながら
成長していくのが望ましいと思う。

いい子ちゃん、が多すぎる。

もっと本能で動いて、それがやがて
感性を育てていくんじゃないかな。

体力の低下は、そういう所からきている。

なんでもかんでも、コロナ禍のせいにする
専門家の見解にはうんざりする。

もっとまともな見解するやついないのかい?

まあ、本当は偉い人たちは
わかってるけど言えないんだろうな。

無難な意見しか言わないのが
普通になっちゃってるものね、今の世の中さ。

子どもたちよ、外で元気よく遊べ。

それが、一番だろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?