マガジンのカバー画像

コラム(釣り考察)

26
2023.5〜コラム(釣り考察)記事のアーカイブです📖✨🐟
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【コラム】初夏アジングの極意

【コラム】初夏アジングの極意


1.夏は豆アジばかりなのか? 水温が高くなり、
アジングされている方は、
豆アジング(悶絶ショートバイト)
も増えてきたのではないでしょうか?
地域によっては、赤潮が
発生している所もあるようです。
では、豆アジばかりなのかというと、そんなことはなく、
中アジ(20〜25cm程度)も
私はよく釣っています。

良型アジは、
夏は溶存酸素量が多い所を
狙っていった方がいいです。
では、溶存酸素量が

もっとみる
【コラム】意識している潮汐パターン5選【シーバス】

【コラム】意識している潮汐パターン5選【シーバス】

 前回は、【シーバス】有明海、大村湾、伊万里湾の特徴の概説をしましたが、

今回は実際にどのような潮汐で釣行しているのか書いていきます。

1.後中潮(上げ3分) 有明海では、子イカが接岸しシーバスが捕食するので、上げ3分~5分くらいで数釣りができることが多いです。

2.大潮(上げ7分~満潮) 有明海では、大潮でしか水が入ってこない=釣りが成立しない場所(湾奥シャローエリア)があります。逆に言え

もっとみる
【コラム】有明海、大村湾、伊万里湾の特徴【シーバス】

【コラム】有明海、大村湾、伊万里湾の特徴【シーバス】


1.初めに 私は、シーバスを釣る上で大事な要素は「場所」の選定と「流れ」(海や河口では潮位)だと考えています。

YouTuberの「Masaの意識fising」
マサさんは、ルアーよりも
① 環境(場所、水温)
② 状況(流れ、潮位、ベイト、天候)
③ レンジ
が大事だと言っています。
私も概ね同意です。

 私は、
「有明海」
「大村湾」
「伊万里湾」
で主にシーバス

もっとみる
【コラム】ポイントの選び方【春アジング】

【コラム】ポイントの選び方【春アジング】


1.冬春と秋のポイントは違う? 前回に引き続き、
アジングコラムです。
前回は春アジングの
釣り方について、
お話しさせていただきました。

今回は肝心のポイント選定です。 
結論からいうと、
冬春と秋のポイント
(アジの付き場所)は違います! 

2.S県某漁港の例S県某漁港の図です。
ここは、上げ潮が実績が高い。

3.何を捕食しているのか? 冬、春はプランクトンを
捕食していることが多く、

もっとみる
【コラム】アジング初めての弟に釣り負けた話【春アジング】

【コラム】アジング初めての弟に釣り負けた話【春アジング】


1.春アジングで秋アジングをやると失敗する皆さん、秋に尺アジ釣ったり
数釣りされてますか?

初心者の方は
雑誌やメーカーからの情報で
アジング(ジグ単)は
どうしたらいいと聞きましたか?
(自分の場合を振り返ってみると
リフト&フォールとか
カウントダウンとか
アクションで食わせるとか
聞いたような気がします…
4~5年前YouTube動画で)

その雑誌やメーカー
SNSからの情報は、いつ?

もっとみる