見出し画像

小麦粉の真実

今回は小麦粉についてやっていこうと思います( ^ω^ )
小麦粉は色んな食材や料理に使われており
現代において、なくてはならない存在になっていることでしょう!

小麦粉=パンと思い浮かべる方も多いのではないでしょうか
その他にも、パスタ・生地系などは小麦粉なしでは作れないですよね。
これは意外かもしれませんが、市販のカレー粉やシューの素にも多くの小麦粉が使われているんですね。(へぇーーー笑)

皆さんのほとんどはこう思っているでしょう
パン、パスタ、生地系は食べ過ぎれば太る
これは結論から言うと、正解です!
こういう所は意識してる方もいるでしょう。

ただ今回、私が小麦粉で伝えたいことは別にあります!
前置き長くなりましたがここからが本題です(笑)
では、どうぞ!


① 小麦粉の栄養素について


小麦粉=糖質のジャンルになります。
もちろん糖質なので食べすぎれば血糖値が急激に上昇してしまうので太りやすくなり、精神的にもバランスが崩れやすくなります。
そして、小麦粉の8割はデンプン2割がグルテンという成分で成り立っています。

ここで注目して頂きたいのが『グルテン』です!
聞いたことある方もいると思います。
よく、グルテンフリーと書かれている商品も最近よく見ますね!

このグルテンが身体にどんな影響を起こすかのか
これの代表的な症状が・・
『リーキーガット症候群』と言います。
これは聞いたことがない方が多いのではないでしょうか。
リーキーガットを日本語で直訳すると、小腸に穴があく。
要は、小腸に炎症を起こしている状態ということです!

小腸は皆さんもご存知の通り栄養素を吸収してくれる大切な内臓です、しかし小腸に炎症が起きてしまうと上手く栄養素を吸収できなくなってしまい、アレルギー反応を起こすこともあります。
これを考えると、小麦粉の摂り過ぎは良くないと言えるでしょう。


② どうしたらいいの?


小麦粉をやめろってこと!?
そこまで言うつもりはありません。
代用できるものはあります。
米粉使用のパン、胚芽パン、全粒粉パスタなど
それだけでも小腸の負担は減ると言えます。

画像1

現在世界ランク1位のテニスプレイヤー
ジョコビッチ選手は小麦製品をやめたことで成績が上がったと本まで出しています。


③ 小麦粉の結論:


研究結果からも小麦粉は身体に良いか悪いかで言うと
身体に良くなることはないと報告されています。
・毎日パンを食べないと気が済まない方
・最近、お腹の調子が良くない方

控えていく必要があると思います。
仮にグルテンフリーを2週間、1ヶ月行ってみて
何も変わらない、逆にストレスが溜まって大変と思えば
グルテンフリーを中止すればいいと思います!

私も、食べることはあります!
自身を持って言えます、パンは美味しいです!
特に、塩パンは大好きです(笑)

結論としては・・
依存してはいけないと言うことです!
そして調理パンや菓子パンは栄養の偏りが凄いので食べ過ぎには注意です!

長くなりましたが最後までありがとうございました( ^ω^ )
この記事を読んでいいなと思った方、♡マークを押してくれると嬉しいです!!





次回予告:カロリーの真実






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?