見出し画像

助っ人

私は、毎日料理をしています。

基本は、和食。
土鍋でご飯を炊き、おみそ汁を作り、煮物とごま和えを添える。

食材をみて、何を作ろうか考える。
それは、とても楽しい作業です。

でも、マンネリになってしまうのが、悩みの種。
レシピ本を読み、お料理上手な友人に教えてもらったものを試しています。

あるとき、馴染みの居酒屋さんで、マスターにその話をしました。

「作るのは好きだけど、同じものばかりになるのは嫌だし、かといってレパートリーを増やすのも大変なんです」
「よくある話だね」
「プロだと、たくさん引き出しがあるからいいですよね」
お刺身をつつきながら言うと、マスターが苦笑いをしました。

「いやあ、確かにプロだけど、思ったような食材が手に入らないときが困るんだよ」
「そんな時あるんですか?」
「結構あるよ。天気が悪ければ魚が少ないし、野菜もおんなじ。量が少なかったり、質が落ちてたりするんだよな」

なるほど。
いつでも良いものが手に入ると思っていたけれど、勘違いだったらしい。

「じゃあ、そういう場合はどうするんですか?」
「助っ人料理を決めておくんだよ」

助っ人料理?

サッカーで、助っ人の外国人フォワードとか聞いたことがありますが、そんな感じでしょうか。

「いつでも手に入る材料で、コストもかからない。品質も変わらないものを使った料理のことだよ」

「たとえば?」
身を乗り出しました。興味津々です。

「厚揚げ、豆腐のあんかけ、もやし炒め」
パッと答えが返ってきました。

「厚揚げはいいよ。中に肉味噌を詰めて、焼けばいいんだから。ネギとかつおぶしをかけてもいいし。手間がかからない」

「豆腐のあんかけは、しいたけとかシメジだね。どっちも価格はあんまり変わらないし、すぐ手に入る」

「もやし炒めは、カサを増すのにちょうどいいんだよ。豚肉でもコンビーフ炒めでもいける。肉がなければ、コーン缶を開けてバター炒めにできる。コスパがいいんだよな」

思うような食材が手に入らなかった時、「今日のおすすめ」として、助っ人料理を作るそうです。

「いつでも作れるのに、定番料理にしないのは、そういう理由だったんですね」
「そうそう。いい材料がないときに出すんだよ」

あともう一つはね、と言って声を潜めました。
「簡単だから、人手が足りないときにアルバイトでも作れるからね」

確かに。

家庭なら、多少マンネリ気味の料理でも構いませんが、居酒屋さんだとそういう訳にはいかないのでしょう。

この時教えてもらった料理は、我が家でも助っ人料理になりました。
重宝しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?