見出し画像

うつくしんぼ〜〜

みなさん、つくしんぼ食べましたか?私は食べてないです。心に余裕のない証拠だなぁと思いながら、思い出します。

うつくしんぼ〜〜💕

といいながら大量につくしを取っていた事を。

取る事が好きで夢中になって取ったものです。ただ取るだけです。どれぐらい取れるかだけに夢中で、「食」へとは繋げて考えていない私でした。

そんな私に父が

食べたら美味しいのに。

と言うので、

えっ食べれるの?じゃあまたいっぱい取るね!

と元気よく約束をしました。返事をする私の横で母が少しため息をついた事が気になりつつも。

うつくしんぼ〜〜と言いながら、袋いっぱいに取って帰りました。

母が

あけちゃんも取る?はかま。

と言うからはかま取りを見よう見まねでやってみたら

えっ?何これ!

アクが指について、指が黒くなってる!

あけちゃん、やりたくない。

という顔をしていたら、母があけちゃんはいいよ、あっち行ってて。

と言ったくれたので、その場を離れました。そして夕飯に出されたつくしんぼの卵とじを見て、またまた

えっ、何これ!

二度びっくりしました。あんなに取ったのに、たったこれだけ!

うつくしんぼは食べるまでにアクなる卑怯な手で抵抗をし、さらにわずかな量に変幻し攻撃を仕掛けるのです。強者です。

でも一番の強者はそのつくしんぼを根気よく処理をして、美味しい食べ物へと変化させた母でしょう。

あの根気は拍手ものです。心に余裕のある、豊かな生活。見習いたいと思う今日この頃です。

でもちょっとため息ついたよね、

母さん😁


といつものあけちゃんはこれでお話はおしまい、となりますが少し今日は掘り下げてみたいと思います。

あけちゃんの取った行動は至極普通の子どもが取った行動。

*夢中でつくしんぼを取る

*取るだけであとは投げ出す

ある意味子どもらしい子どもですが、ちょっと迷惑な感じもします。

そして全く別の行動をする子どももいます。

*つくしんぼを全く取らない

*つくしんぼのはかま取りを最後までやる


あけちゃんの取った行動とは真逆です。静かな穏やかな子どもの存在が想像できます。

ちょっとした行動の違いは、その子の人間形成に多大な影響を与えているように思います。たかがつくしんぼ。されどつくしんぼ。その材とどう向き合い、どう考え、どう結末を迎えるか。

あけちゃんがもし、沢山つくしんぼを取り沢山のつくしんぼを最後まで処理している人だったら、どんな風に成長していただろう。

あけちゃんがもし、つくしんぼを全く取らない、つくしんぼを全く触らない人だったら、どんな風に成長していただろう。

たらねばではないけれど、人は不思議な生き物だと思う。

人のとる行動とは

分かれ道の連続。それが繋がって今がある。

私はあけちゃんとして、今生きています。とても面白い、また愛おしい存在として、今後「分かれ道」を用意して、あけちゃんが歩んでいない道と、歩んできた道を見てお話させてもらおうと思います。私であって、私でない「あけちゃん」を楽しみながら。

あの時あけちゃんのとる行動とは

いまを生きる私を充分楽しませてくれる素材。

さあ!どう処理しようかな。もしよかったら皆さんもお付き合いください。

そして少しでも微笑みが生まれればと思います。それではまた明日。


この記事が参加している募集

#とは

57,813件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?