見出し画像

笑顔が運ぶ幸せの法則(*´▽`*)

先日、知人との会話で、家族で長距離移動する時の車内での時間つぶしについての話題になりました(*´▽`*)


多分、皆さんも経験あるのではないかと思いますが、ひと昔前だと車にTVやDVDという洒落たものが無かった時代には、

一般的に「しりとり」が車内で繰り広げられたことってなかったですか?(*´▽`*)


そんな話題について話してたのですが、帰宅して入浴してる時に、その話題を思い出してるうちに、


「続き言葉遊び」のことを思い出してしまいました(*´▽`*)


懐かしぃなぁ(*´▽`*)なんて思いながら、当時を思い出すと久々に笑いのツボにはまってしまったので、

これって色あせない思い出だなぁ(*´▽`*)なんて思いながら入浴中、ひとりで笑ってしまってました(*´▽`*)


今日は、そのことについてお話しますね(*´▽`*)


いやはや(*´▽`*)笑いって、本当に人を幸せにする魔法のようなものですよね。

それでは、さっそく始めましょう!

時は遡ること、ワシの小学生時代です(*´▽`*) 
休み時間に友人達と楽しくお喋りしていると、話しの流れで友人から

「かわいいねぇ、ちゃんと風呂入ってる?」


という質問が飛び出しました。

ワシは笑顔で「うん、ちゃんと毎日入ってるよ」と答えたのです(*´▽`*)


すると、その友人、

「ヒロト、姉ちゃんと風呂入ってるの?」(*´▽`*)


とね、小学生ならではのジョークですよね(*´▽`*)

その頃のワシはまだ兄弟のいない一人っ子だったので、

「姉ちゃんどころか、兄ちゃんもいないし」(*´▽`*)って大笑い



んで、その後、ワシも反撃の一手を放ちます(*´▽`*)

そう、その友人に会心の一撃を繰り出すのですぢゃ(*´▽`*)

「おい!」「ちゃんと風呂入ってる?」(*´▽`*)


とね。もうその時点でワシはかなりウケまくって笑いをこらえるのに必死なのです(*´▽`*)

友人もその先の展開を理解したようで大笑い(*´▽`*)


「おいちゃん(おっさん)とじゃないけど、父ちゃんと入ってる」(*´▽`*)


みたいな展開なのです(*´▽`*) 実にノリのいい友人で、それでみんなで大笑いとなりました(*´▽`*)

そんなこんなで、友人達との楽しい休み時間の会話が続き、そのうちに
友人の一人が何故だか急に

無言で見つめてくるのですよ(;^_^A


はて?(;^_^A  と思いながらワシは訊いてみたのです(*´▽`*)

「なに?どうした?」とね(*´▽`*)


すると、その友人は「ジィーーーーー」と見つめるのみならず、今度は実際に

「ジィーーーーー」と言葉にして、実際の音に変換して見つめてくるではありませんか?(;^_^A


ま・・・まずい!これは(;^_^A この展開は、新たな攻撃じゃぞ(;^_^A

そう予感したワシに向けて、案の定

「ちゃんと風呂入ってる?」

と質問が投げかけられました(*´▽`*)


そう、この質問の先の展開は明らかに

「爺ちゃんと風呂入ってる?」

という意味だったのです(*´▽`*)

さらにさらに、別の友人が、「違う!正確にはね・・・」と言い出したのです(;^_^A

で、こちらに向き直り、案の定「ジィーーーーー」と見つめてきたのです。

まぁ、想定内だったのですが、その後の言葉の始まりが更にパワーアップされてました(;^_^A


「「ジィーーーーー」と見つめたまま、立ち上がりフラフラと歩くフリをしながら

「ヨボヨボ~」との言葉から始まり、続けて「ジィーーーーー」と見つめつつ、音声変換しながら


「ちゃんと風呂入ってる?」(*´▽`*)(*´▽`*) 


とね(*´▽`*) もうね、展開解ってしまって(*´▽`*)(*´▽`*)

「ヨボヨボな爺ちゃんと風呂入ってる?」


そんな展開になるのが解ってるから、

ワシは大笑いしてしまいました(*´▽`*)


友人たちもみんな大爆笑になってしまって。教室のみんなが笑ってしまってました(;^_^A

しかし、そこでワシも一対多勢の戦いに負けるわけにはいかんですぢゃ(*´▽`*)と思い、反撃の一手を繰り出したのです(*´▽`*)

みんなが大笑いしてるその声を打ち消すように、

みんなを驚かせるようなジェスチャーで両手を上に広げて

「バァー!」と一言(*´▽`*)


そして、一呼吸おいて・・・

「ちゃんと風呂入ってる?」

と笑顔で一言(*´▽`*)

するとね、みんなその先の展開が解るから、もうね、教室中みんな大爆笑になってしまったのですぢゃ(*´▽`*)



休み時間が終わって先生が教室に戻って来られた時、

「なになに?なんの騒ぎ?(*´▽`*)」ってなってましたが、みんな笑いの波が治まるのにちょっと時間がかかってしまいました(;^_^A


そんな様子を見て先生はニコニコしながら、その話題に加わってくださったのです(*´▽`*)

優しい先生だったなぁと、思い出の中で先生のことを思い出してしまいました(*´▽`*)

あの時の会話って、みんな様々なバリエーションを加えた複合技で質問が飛び交い、笑いの火種が消えなかったことを思い出しました(*´▽`*)

でね、この過去の思い出から分析してみると・・・

人は本能的に人を笑顔にしたいという強い願いがあるのかもしれない(*´▽`*)


そして、ウケて笑ってる人がいると自分自身も幸せな気持ちになれるのだと(*´▽`*)


特にワシは笑いのツボにはまると、しばらく笑いが治まらないキャラだったので、友人たちも進んでワシを笑わそうとしてました(*´▽`*)

「ひろとの反応が面白すぎる」って言われてたけど、その意味が本人には解らなかったりしてたのです(*´▽`*)


要は、ワシが笑いのツボにはまってしまってウケまくってるのも、少なからず人の役に立ててたんだなぁと今になって解った感じなのです(*´▽`*)


この一連のお喋りでは、最終的にワシの一言でみんな大笑いになってましたが、これが人生で数少ないお笑いバトルでの勝利のひとつだったのかも(*´▽`*)

なんて思えてしまいます(*´▽`*) 

でもね、ほんとありがたいですよね(*´▽`*) ワシは素敵な優しい友人に恵まれてたんだなぁって思えます(*´▽`*)


こんなくだらないことで皆で大笑いできるって、ほんと幸せな小学生だったと思えてしまいます(*´▽`*)


今思えば、身近な友人たちが、みんなで一緒に笑顔になるために、笑いのエンターテイメントを繰り広げてくれたのかもしれませんね。

この思い出を振り返ると、人はみんな、互いに笑顔になることで幸せを感じていたんだなと、すごく実感します(*´▽`*)


つまり、笑顔の人になることが、友情を深め、思い出に残る素敵な時間を過ごす鍵なのだと思います(*´▽`*)


実際、そういう笑顔に包まれた雰囲気の家族や友人は、人生を豊かにしてくれると心から実感しています(*´▽`*)


数十年前のことではあっても、笑いと友情の絆に包まれたあの日々は、今でも心に深く刻まれているから間違いないでしょう(*´▽`*)


そんなこんなで、

和やかな雰囲気で笑顔に包まれた空気が生み出す幸せな瞬間を大切にして、これからも笑顔を絶やさないよう努めたいと思います。


というと難しく感じてしまうので、シンプルに


些細なことで笑いのツボにはまってしまう感性を失くさないように生きていきたいね(*´▽`*)


と感じる今日この頃なのですぢゃ(*´▽`*)

というわけで今回は、笑顔と笑いと絆についての思い出を語らせていただきました(*´▽`*)


人の笑顔って、本当に素晴らしい力を持っていますよね(*´▽`*)


そう、みなさんの素敵な笑顔こそが、幸せへの一番の近道となりますので、


皆さん、どうか素敵な笑顔で過ごしてくださいね(*´▽`*)


ということなのですぢゃ(*´▽`*)

ぢゃ、そういうことで(*´▽`*)


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#今こんな気分

74,584件

ゆるキャライフくりえいた~です(*´▽`*) 一度きりの人生 俯いて生きるのではなく、皆で一緒に明るく前向きに歩いていけますように(*´▽`*) 自分から積極的に話に行くのは苦手なので、手の届く範囲へ身近なクスクス話を通して小さな元気をお届けできれば嬉しいです(*´▽`*)