見出し画像

モノ作りの楽しさはクセになる

パソコン教室に来られている淑子さんは、84歳のご婦人。
今回、彼女の2冊目となる俳句集が完成した。

手作りの俳句集

彼女は俳句教室にも通っていて、先生からお墨付きをもらった俳句を、パソコン教室でワードに入力している。

ローマ字変換表を見ながら、ゆっくりゆっくりキーボードを叩く。
約2時間で4つの俳句が入力できれば、
「今日は頑張った!」と笑顔。
いくつになっても学ぶことが楽しいと言う彼女。
素敵な人生だなと思う。

去年の夏、50句入力できたところで、
「せっかくだし、印刷して1冊の俳句集にしましょうか?」
と提案したところ、「先生、そんなことできるの?」と。

ふほほほほほ。
アタクシを誰だと思っているのかしら~? 笑

表紙のデザインをいくつか作ってご提案。
選ぶのも楽しそう♪

表紙が決まったら、本文1ページに2句がバランスよく収まるように調整し、ノンブルを振り、奥付(本の最終ページ)を作る。
特厚(0.15mm)のコピー用紙を用意して、我が家のプリンターで両面印刷。A5サイズ。ホチキスで右綴じしたら、製本テープを貼って完成!

手作りというのもまた、味があって良い。
作っている間は彼女の喜ぶ顔をずっと思い描いていて、自分も自然と笑顔になっている。

これだから、モノ作りって楽しい。

最初2冊作って渡したら追加注文をいただき(笑)、プラス4冊製本。今回は最初から6冊製本してお渡しした。
大切なお友達にプレゼントできて、大満足のご様子。
俳句の先生に見せたら、すごいすごい!と褒められたそう。

自分で書いたものが形になるのって、ホント嬉しいんだよね。
初めて自分の小説が出版された時は、
嬉しくて枕元に3冊並べて寝たもの(*゚艸゚*)ププ

今年は短編集を1冊、絵本を1冊、作りたいと思っている。
この楽しさは、クセになる。(笑)

短編集、次は「4」


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

サポートして頂けたら嬉しいです(*^^*)