見出し画像

〈第4回 東根市議会 定例会 について〉



3の倍数月に行われる 東根市議会 定例会の4回目が12/5から行われます。
7日、8日には、一般質問という、議員が行政へ、市の行う政治について質問する機会が与えられます。(一人30分)

マイクを通して言葉を放ちますので、永劫記録に残ります。決して行儀の良い口を持ち合わせない私には、多少プレッシャーです。丁寧に努めます。

政治に興味の無かった人、変化を求めて私のことを見つけてくれた人の為に私は思考し、動いています。
支えてくださり、いつも本当にありがとうございます。

ようやく、スケートボードを始め、青年層を中心に人気である アーバンスポーツ に光を当てるチャンスが来ました。誰も見向きもしてくれなかった東根のアクションスポーツを正々堂々、行政に提案する機会が訪れます。

例えばスケートボードに関しては、そもそも私たちにとってはとても身近なスポーツであったわけで、五輪の競技にもなっていて、何で今さら改めて言わなければ気付いてくれなかったの?と思う気持ちはとっても解ってますが、町を動かすと言うのはそう簡単ではないのかもしれないと、今感じています。
ただ、気づいてもらえるチャンスが、やっと巡ってきたんだと思います。誰かが発しないと、無いものにされてしまうのが、民主主義の辛いところなのかもしれません。
でももう違います。
みんなの力が導いてくれたお陰様で、市民代表18人の中に、俺がいます。


BMXやボルダリング、パルクールとかeスポーツもそう。
田舎でも、次世代のスポーツに意識を向けさせる時。

「しょうがねーから気にしてやるか」と、ようやく町づくりに参加し始めてくれた、老若男女、東根の新たな勇者たち。

腐れた水は排出し
澱んだ空気は換気をし
緩んだネジは締め直す

徐々に徐々にで時間はかかるかもしれないですが、住んでて良かったなぁ、と思ってもらえる東根に向かって、みんなで考えて動いていければ幸いです。(俺一人じゃ何にも出来ませんマジで!)

7日、8日の 一般質問 はインターネットでライブ配信される他、アーカイブ映像も保存されているので、東根市のHP(http://www.higashine-city.stream.jfit.co.jp)から、どうぞご覧になってみて下さい。というか積極的に見て下さい。
午前10時からなので難しいかもしれませんが、議場に訪れ、ぜひこの独特な雰囲気も味わってみて下さい。
ある意味その監視行動が、議員たちへの強い励ましにもなりますし、行政側へのプレッシャーとして働くものだと思っています。

自分達の町は自分達で作る。
それが地方自治。地方に住んでる私たちが負う義務でもあると思ってます。

意見を下さい。
想いを伝えてください。
「みんなが動けば 未来も動く」
こちとら東根市民全ての意見を吸い取る覚悟でやってます。
いつでも、待ってます。
いつでも、向かいます。
誰がやっても変わんねーよ、をぶっ壊します。
長沼 改め 森谷俊 と申します。

この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?