赤井れっど

note初心者です。 娘に読んであげた絵本や日常のことについてマイペースに書く予定です…

赤井れっど

note初心者です。 娘に読んであげた絵本や日常のことについてマイペースに書く予定です。 継続して少しでも国語力をつけていきたいと思っています。

記事一覧

ひな祭りの絵本紹介

ひな祭りが近いので、紹介します! ひみつのひみつのひなまつり 作:鈴木真実 出版社:講談社 対象年齢:3歳から おすすめ度:★★★ 娘が2歳3ヶ月の時に読みました。 …

3

寝かしつけにおすすめの絵本紹介

娘が産まれてから2年、毎晩寝かしつけに苦戦しています…。イライラしてしまう自分に嫌気がさし、色んな方法を試していますが、今のところ絵本の読み聞かせが寝かしつけ時…

2

歯医者さんが題材の絵本紹介

歯医者さんに子供を連れて行くのって大変ですよね。毎回ギャン泣きしていた2歳の娘は、絵本で怖くないと学んだのか、泣かなくなりました。口を開けてくれないので、まだま…

3

あかちゃん学絵本プロジェクトで作られた絵本紹介

もいもい 作:市原淳 監修:開一夫 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン 対象年齢:0・1・2才向け おすすめ度:★★★ 娘が1ヶ月の時、出産祝いでいただきました。…

まついのりこさんの絵本紹介

じゃあじゃあびりびり 作・絵:まつい のりこ 出版社:偕成社 対象年齢:0〜2歳 おすすめ度:★★★ 娘が10ヶ月の時にプレゼントでいただいて、読みました。 色鮮やか、…

はじめまして、note

皆さん初めまして、赤井 れっど と申します。 専業主婦で1児の母をしています。趣味はゲーム、漫画、アニメを見ることです。最近はバルーンアートも始めました。 娘が2歳…

4
ひな祭りの絵本紹介

ひな祭りの絵本紹介

ひな祭りが近いので、紹介します!

ひみつのひみつのひなまつり

作:鈴木真実
出版社:講談社
対象年齢:3歳から
おすすめ度:★★★

娘が2歳3ヶ月の時に読みました。

押し入れから出てきたひな人形達がえいちゃんに見つかります。その後一緒に運動したり、仲良く遊んだりするお話です。

おひな様達と遊んだ後に家族でご飯を食べる様子でひな祭りをとても楽しく知ることが出来る絵本です。

実際にひな人形

もっとみる
寝かしつけにおすすめの絵本紹介

寝かしつけにおすすめの絵本紹介

娘が産まれてから2年、毎晩寝かしつけに苦戦しています…。イライラしてしまう自分に嫌気がさし、色んな方法を試していますが、今のところ絵本の読み聞かせが寝かしつけ時間を短縮出来たので紹介します。

お子さんによって合うやり方は違うと思いますが、1つの手段としてお役に立てたら幸いです。

ねんね

文:さえぐさ ひろこ
出版社:アリス館
対象年齢:1才から
おすすめ度:★★★

娘が2才の時、図書館で乳

もっとみる
歯医者さんが題材の絵本紹介

歯医者さんが題材の絵本紹介

歯医者さんに子供を連れて行くのって大変ですよね。毎回ギャン泣きしていた2歳の娘は、絵本で怖くないと学んだのか、泣かなくなりました。口を開けてくれないので、まだまだフッ素塗りに苦戦していますが…。

絵本で簡単に解決するか分かりませんが、紹介させてもらいます。1つの手段としてお役に立てたら幸いです。

はいしゃさんにきたのは だれ?

作:トム・バーバー
絵:リン・チャップマン
訳:ひろはたえりこ

もっとみる
あかちゃん学絵本プロジェクトで作られた絵本紹介

あかちゃん学絵本プロジェクトで作られた絵本紹介

もいもい

作:市原淳
監修:開一夫
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
対象年齢:0・1・2才向け
おすすめ度:★★★

娘が1ヶ月の時、出産祝いでいただきました。

「あかちゃん学絵本プロジェクト」で2年がかりの実験の末作られた絵本だそうです。東京大学の開一夫教授が監修しています。

不思議な見た目の「もいもい」がカラフルなページに登場します。大人目線だとユニークな絵本に感じますが、最初

もっとみる
まついのりこさんの絵本紹介

まついのりこさんの絵本紹介

じゃあじゃあびりびり

作・絵:まつい のりこ
出版社:偕成社
対象年齢:0〜2歳
おすすめ度:★★★

娘が10ヶ月の時にプレゼントでいただいて、読みました。

色鮮やか、シンプルで見やすい絵と擬音語が赤ちゃんに大人気の有名な絵本の一つです。

ストーリーが無いので、どのページから読んでも楽しめます。サイズも赤ちゃんが持つにはちょうど良い大きさで、外出時にも持って行きやすかったです。

娘のお気

もっとみる

はじめまして、note

皆さん初めまして、赤井 れっど と申します。

専業主婦で1児の母をしています。趣味はゲーム、漫画、アニメを見ることです。最近はバルーンアートも始めました。

娘が2歳になり少しゆとりが出来てきたことや新しいことを初めてみたい気持ちからnoteを始めることにしました。

Twitterでは育児のことや日常のことを呟いていましたが、noteでは娘に読んで良かった絵本の紹介をメインに記事を書いていこう

もっとみる