見出し画像

朝六時にお越しください|夏の茶事

茶事(ちゃじ)とよばれる4時間にわたる茶道のフルコース。

催される季節や時間帯、内容によって様々な形式があり、いまの暑い季節には「朝茶」とよばれる茶事があります。

朝茶
夏の早朝のさわやかさを楽しむ茶事。午前六時ごろから行い、懐石は魚類の焼き物を省いた一汁二菜が一般的で、後炭は省略される。
(出典:はじめての茶の湯 主婦の友社)

朝六時!!
う~ん、日の出とともに起き日没とともに休むそんな時代なら、朝六時開始も「あり」なのかしら。
昔は、エアコンもないですしね。涼しい時間帯に始めて、一番暑くなる前に、終えるというのが、おもてなしというのもわかるような気がします。

・・・いやいや、そうじゃなくて。

茶道のことで、いまの感覚からズレたことを知ると、昔はそうだったのかしらと、考えがちなのですが、いまもやっているそうなんですよ、朝茶。

どんな方たちが朝茶を楽しんでらっしゃるんですかね~。
多少省略されているとはいえ、準備はやはり大変です。
亭主は何時から準備されるのかしら~??

私のような一般人には朝六時にはじまる朝茶には、これからも縁がないと思いますが、季節に合わせたおもてなしという工夫はどこかで活かしたいですね。

茶事のおおまかな流れはこちらをどうぞ!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート、ありがとうございます。 茶道に関わる方、茶道を楽しむ方への取材をしていきたいと考えています。 その資金にさせていただきます。