見出し画像

人生初の富士山登頂(準備編)

ども!AKIです!
最近暑くなってきて、休日は外でアウトドアや思いっきり遊びたいと思っている人が多いのではないでしょうか!

僕もそうです😭😭😭

コロナ禍でなかなか思いっきり遊ぶ事はできませんが、コロナ禍になる前に僕は、富士山に登ったことがあります。

今回はその話をさせてもらおうかなと思います!

・登ろうと思ったきっかけ
地元の友人と年末に地元で朝日が見られる小さな山に登りに行きました。

元々、家が山に近く、気軽に登れるような
山です。
1時間ほどで頂上に着いてしまう小さな山なので年始になると地元の人達が登って年の始まりを迎えます。

友人「富士山ってどんくらいで登れるんやろな」

僕「分からんけど、1日はかかるんちゃう?」

友人「登ってみん?案外楽勝かもwww」

僕「俺も思ったw登れんことはない思う!」

僕たちは富士山をなめてました。
地元の山登れるから富士山も楽勝だと、どこからその自信がでてきたたのかは分からないですがこれが登るきっかけになった話です。

富士山、ごめんなさい。

そして、富士山登るのは夏休みに行こうと計画して年始を迎えました。

・道具どうすんねん…
夏休みが近くなってきて、登山計画してた時に
肝心の登山道具どうする?となりました。

トレーニングウェアでいけるやろとか言ってましたがさすがに、ケガでもしたら仕事に支障がでるので道具は揃えることにしました。

一度アウトドア専門のショップに行きましたが
どれも高く、一式揃えるとなると最低5万はかかる計算でした。

友人「 何もかも高いやん」

僕「買わんとあかんけど、レンタルとかないんかな」

友人「 探したらあるやろ、探してみるわ」

友人&僕「…………」

友人&僕「あるやんwww」

そうなんです、今登山道具を一式借りる事が
できるんです!

便利な時代ですね。

レンタル料も良心的で1日2万円ほどで借りることができました。
また、登山入り口の休憩所と提携を結んでいるレンタルショップであれば帰る時にそのまま返していい
というめちゃくちゃいいプランでした。

道具面に関しては、こうして揃える事ができたので後は気持ちの準備と体調の準備です。

登山の話はまた明日にさせていただきます!
話が長くなってしまうので、今日は登頂直前の話になります!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
感想等あればコメント欄にお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?