君は、恐怖を知ってるかい?(ウエスト・ウイング/エドワード・ゴーリー)

こんばんは。


ええ、こちらが×××です。


私は、ただの案内人です。


ただし、ご案内できるのは入り口までですが。


さて。


あなたの目の前に、階段があります。


階段は、2階へ通じるものと、地下へ通じるものがあります。


あなたは、どちらを選びますか?


……そうですか。


それでは、お気を付けて。


ちなみに、どちらも安全性は保証されません。


あしからず。


……。
……。
……。


おや、


また、どなたかいらっしゃいましたね。


こんばんは。


あなたは……様子を見に来ただけ?


先ほどいらっしゃった方のご友人でしょうか。


それなら、ここで待ちぼうけている間、世間話でもどうですか?


……。
……。
……。


人はなぜ、恐ろしいといわれている建築物に、足を踏み入れようとするのでしょう?


まあ、好奇心ゆえであると思いますが。それよりも、それが建築物であることに、安心しているからでは? 建築物には、必ず果てがありますから。


順路さえ覚えていれば(いえ、狭い建物ならそんなものは覚えなくとも)無事に帰ることができると考えているからでしょう。


しかし、過信しないでください。あなたの目の前にあるのは、ただの建築物かもしれません。しかし、それが未知であることに変わりはないのです。未知は、この世で最も恐ろしいものです。


果てはあるかもしれませんが、あなたが行き着くことができるのかは、わかりません。途中で斃れてしまう可能性も、充分あります。いえいえ、それ以前に、果てのないどこかへ導かれることも、ないわけではないのです。


何に導かれるのか? それは、私にもわかりません。ただ、そのような可能性があるというだけです。


……。
……。
……。


ご友人のことが、心配ですか?


そうですね。最後にお見かけしてから、かれこれ2時間は経ちました。きっと、夢中になって探索しているのでしょうね。


……探しに行く? いえ、止めることはしませんが……充分に用心してくださいね。好奇心は、時に自分の身を炙ることになりますから。……いいえ、あなたのご友人がそうだといっているわけではなく。


それでは、どうぞお気を付けて。


……。
……。
……。


なぜここを訪れる人間は、死を回避することだけに注意を払うのでしょうか? それよりも、ずっと恐ろしいことがあるでしょうに。得体の知れぬ何かに、心を蝕まれることが。それは、死よりも忌避すべきことだと思うのですが……。


……。
……。
……。


また、どなたかいらっしゃったようですね。


こんばんは。


私は、ただの案内人です。


ようこそ、ウエスト・ウイングへ。

10/14更新

ウエスト・ウイング/エドワード・ゴーリー(2002年)

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,523件

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 「サポートしたい」と思っていただけたら、うれしいです。 いただいたサポートは、サンプルロースター(焙煎機)の購入資金に充てる予定です。