見出し画像

なぜ、がんを語らなければならないのか。


2人に1人。

ご存知の通り、がんは日本人の2人に1人がかかる確率です。
また、3人に1人ががんで命を落としています。
つまり、日本人が特に注意すべき
「がん」をピックアップしたということです。

その中でも、
胃がん肺がん大腸がん乳がん、それから子宮頸がんは、
「5大がん」と呼ばれています。
死亡率減少を目的に、
公的な予防対策として検診が行われているがんです。

以前にご紹介した膵がんは、
公的な検診の対象ではありません。
しかし、
私が消化器内科医として診てきた中で、
罹患数、死亡数ともに多く、増加傾向にもあるため、
なんとかしたいと思うがんでした。
近年は人間ドックのオプションとしても出てきたため、
皆さんに知ってほしく、ご紹介しました。

なぜ、定期的な検診なのか。

「自分の体のことは、自分が一番よく分かっている」

そう思う方が多いかもしれませんが、
案外そうでもないんです。
がんの初期症状は乏しく、
症状が出る頃には、かなり進行しているためです。

たばこをやめたり、お酒をほどほどにしたりと、
毎日の生活に気を遣うことも、たしかに大切です。
それから、
自分には病気の因子がないか、
病気はないかといった状態を定期的に把握することは、
もっと大切です。

検査の結果、悪いところがあったとしても、
早く精密検査を受け、治療することで、進行も防げます。
だからこそ、定期的な検診を受けてほしいのです。

がん検診は、自分にあったものを。

がん検診には、
自治体で実施しているものと、任意で受けるものがあります。

自治体で実施している「がん検診」は、
決まった検査方法ですが、費用負担を抑えることができます。
一方、任意で受ける「がん検診」は、
自分のリスクなどに合わせて選ぶことができます。
それから、よく耳にする「人間ドック」というのは、
ある程度のがん検診がパックになったもの。
気になる検診をオプションとして追加もできます。

たとえば、性別やご年齢、生活習慣、
家族でがんになった人がいるかといった家族歴。
そういった様々なリスクを考慮し、
ご自身にあったものを選ぶことが大切です。

誰がかかってもおかしくないもの。

自分で言うのもおかしいかもしれませんが、
酒やたばこもやらず、肉も食べず、適度に運動もして、
いわゆる健康的な生活を心がけていたはずの私でさえ、
胃がんになったのです。

誰がかかってもおかしくないもの、それが「がん」です。
「元気で長生き」のために、
自分にあった定期的な検診習慣を見つけてほしいと思います。


解説:相澤健康センター 副センター長 髙木健治

相澤健康センター エフエム長野oasis79.7