マガジンのカバー画像

ナエドコ

39
aiyueyoが主催するプログラム、ナエドコの感想や学びの投稿をまとめました。 ナエドコはチームaiyueyoに参加する窓口でもあります。どんなプログラムなのか、どんな方が参加し…
運営しているクリエイター

#ナエドコ

【ご自愛月報】らしさや理想と向き合う時間を作る、心の障壁を手放す、「〜できたら今…

みんなのご自愛を応援する人、Erinaです! ついに「ご自愛月報」の第3号目〜!!💌👏 今月も…

【朗読】ナエドコ8期最終発表

「スライドはないので、みなさんも目を瞑ってください」とお話しして朗読しました。ゆっくりめ…

1,000
13

「フォロワー」から「プレイヤー」になってみたい宣言

 こんにちは。畑に近づきたくて界隈をうろうろしている社会人、もりまゆです。どうぞよろしく…

いのちを祝福する。向こう5年の生き方を見つけた話

実は昨日しれっとXのプロフィールを変えたのですが、お気づきになった方はいますでしょうか! …

100

自由奔放に、心のままに。2027年の未来予想図を描いてみたので宣言させてほしい

今日、朝一からわたしの心を震わせてくれた場所。 それは「おかわりナエドコ」という場の最終…

焦らなくても、大丈夫。行動して、いっぱい悩んで。少しずつ育んでいった、"愛着のわ…

掲載日:2025.9.17 今回ご紹介するのは、長野県佐久市に暮らす、安久都花菜(あくつ かな)さ…

着実に、本気で。世界を変えていた「変なおばさん」

2082年✗月。神奈川県のとある家はなにやら賑わっていた。 老若男女問わず出入りしていて、楽しい音楽と話し声とおいしそうな香りがする。人々はそれぞれお得意の芸や食べものなどを持ち寄っていて、隣の人と笑いあっている。看板には『じゃぁな! フェス』。 「何のフェスですか?」と端っこにいる人に聞いてみると 「これね、お葬式なんだよ」 「え?????」 「そして、ぼくたちは本人が一番喜ぶ形でお見送りしているのさ」 こんな形を望むのも変な人だけど、それをやっちゃうのも変な人たち

春めきメーカーになる!~ナエドコ4期を経験して思うこと

参加したきっかけ? 多分それはテーマが食だったから。結局はそこに行きつくんだと思う。 周…

ナエドコを卒業して、私が気づいたこと

2年前の脳出血 私は2人の子供がいますが下の子を妊娠中に始まった娘の赤ちゃん返りをきっか…

とも
1年前
4

TUMMY株式会社の運営するコミュニティ「ナエドコ」に参加して人生の新章がスタートし…

SHEの休会が明け、WEBデザインコースの卒業制作に奮闘していた私だったが、自分のやりたいこと…

かよぴー
1年前
33

私が『ナエドコ』に参加した理由

きっと今ある気持ちはいずれ忘れちゃう。 なら今のうちに書き留めておこう✏️ 私は3月にナエ…

ゆうか
1年前
4

ナエドコとライフログスクールとirodori(Xの長文ポスト替わり)

昨日(23年11月18日)、ナエドコ7期を卒業しました。 最終日の最後があったかい笑いに包まれて最…