見出し画像

テレワーク労務を考えよう〜今に適した新たなルールってどんなのだろ

TakeMe(株)のDong Lu社長

テレワークになって、仕事・家庭・健康の3つのボールが家にある。
仕事はゴムボール。でも他はガラスのボールです。
仕事はリカバリーできるけど、家庭と健康は一度崩れたら取り戻すことは難しい。何かあった時は家庭と健康を大事にするように。

神発言すぎて感動。

プロローグ

テレワーク始まって、皆さんどうですか?
という社長から社員への問いに、

<女性社員>
「旦那は個室にこもって仕事してるけど、私は子供の面倒みたりご飯作ったりしながらなので、大変です」

<男性社員>
「子供が最初の頃は書斎に入って来なかったけど、最近はなんとか構ってもらおうとあの手この手で声をかけてくるので集中力が・・・」

というお話がありました。
そう、家で仕事していてストレスー!って話が、たくさん出ている。

経営者の皆様、これを受けて、どう対応しますか?
テレワークになって劇的に環境が変化しました。
家にいて、会社と同じように8時間集中して仕事してできている人がいたら、変態だと思う。

長時間座ってるのには辛い椅子だし、仕事する環境としてはベストとは言えない。ちょっとした、プリンター・ホチキス みたいな物が無いなど、

一人暮らしの人ですら、途中で筋トレしたり洗濯機回したり、掃除したりする時間を入れて仕事してますよね。

テレワークになって変化した家庭にある3つのボール

仕事 ・・・ パソコン業務・電話・書類 with/悪環境

家族 ・・・ いつもと違う環境になり全員の配慮が求められる

健康 ・・・ 食事・運動・換気

これを全て、家の中で成し遂げなければならないという・・・
大変ですよね・・・。でも現実だと思います。

Dong社長のいう通り、家族と健康は壊れたら最後、リカバリーはとても大変のものです。
業務効率を変えない施策にばかり目が行きがちですが、他の事にも焦点を持ったルール作りがリモートワークの現場に求められていると思います。


テレワーク労務を考える

◆例えば 勤務時間をフレキシブルに
子供がいる家庭は、夫婦で交代して子供の面倒見るようにするなど
<テレワーク中の仕事タイム:例>
 夫 8時ー12時 & 18時ー22時
 妻 12ー18時
 とか、 うまいこと調整してお互いにストレスの無いように仕事ができる環境を、家庭内でどう作るか、というのに、会社側が理解を示してルールを変動させていくことで
・ストレスなく
・仕事を全力で楽しみ
・人生が豊になる
そんな風にして、この緊急事態のテレワークを乗り越えて行きたいですね!

余裕が無いなかで、良い仕事や発想もないし、部下や上司に思いやりを持つこともできないのですから。




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?