マガジンのカバー画像

not music but music

134
音楽を周辺から見てみよう。音楽にこだわり過ぎなくても良いかもしれない。音楽は好きだけど、時々嫌いになりそうになる。いや、もう少し音楽を広くしよう。そういう集合体を作りたくて、この… もっと読む
運営しているクリエイター

#ゲーム音楽

令和微妙知名度ゲームと音楽の話8「双界儀」

令和微妙知名度ゲームと音楽の話8「双界儀」

『聖剣伝説2の曲作った人』の作ったもう1つのゲーム音楽の頂点

双界儀1998年にスクウェアから発売されたフルポリゴン3Dアクションゲームです。
何故かWikipediaの日本語ページがファンサイト並に書き込まれています。

どこの中古ゲーム屋さんに行っても安値で売られていて手に入りやすいです。
私はこのゲームを7円で買いました。十円玉でお釣りが!

中古で安く出回ってるって事は流通量が多い=売れ

もっとみる
令話微妙知名度ゲームと音楽の話7「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」

令話微妙知名度ゲームと音楽の話7「英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け」

テレビに繋ぐゲーム売れなくなるの見越して電子手帳(DS)や段ボールのおもちゃ(Switch)売り出す柔軟さが任天堂の強いところだと思う

英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け任天堂が2006年に出した英語学習ゲーム(と言うか教材)です。

※忠告!!
以下、小四から不登校で勉強すらしていないアイアムアペンな物凄いバカが書いています!
話半分に聞いてください!本作の特徴は、言葉を聞いて、書

もっとみる
令和微妙知名度ゲームと音楽の話6「ESPN Extreme Games」シリーズ

令和微妙知名度ゲームと音楽の話6「ESPN Extreme Games」シリーズ

タイトル長すぎて本題入らないのでタイトル略しました。

海外のゲームです。
どうやらソニーが初代プレイステーションとDOS向けに展開していたシリーズのようです。
わたしは2作目『2xtreme』の日本版『ストリートゲームス97』しかプレイしていないので細かい事は分かりません。
しかもストリートゲームス97の取説を紛失したため、システムうろ覚えです。

でもプレイ動画のお陰で知ったかはできる。

もっとみる
令和話題に上がる事はまずないちょっと昔の微妙な知名度のテレビゲームとその音楽の話6「ZERO DIVIDE」シリーズ

令和話題に上がる事はまずないちょっと昔の微妙な知名度のテレビゲームとその音楽の話6「ZERO DIVIDE」シリーズ

まだまだ続くよ微妙なゲームは

ZERO DIVIDEシリーズPC向けゲームをメインに開発していたZOOMというゲーム会社から初代プレイステーション向けに発売された3D格闘ゲームです。
私は2D格闘ゲームは結構プレイしてますが、3D格闘ゲームはこれとブシドーブレードしかまともにプレイしていないので他の作品との比較はできません。

ロボット(厳密には違う)同士が壊し合う近未来SF格闘ゲームですが、個

もっとみる
令和話題に上がる事はまずないちょっと昔の微妙な知名度のテレビゲームとその音楽の話2「ウェルカムハウス1&2」

令和話題に上がる事はまずないちょっと昔の微妙な知名度のテレビゲームとその音楽の話2「ウェルカムハウス1&2」

どうも〜

第二話、ウェルカムハウスPS黎明期の1996年の2月、同年12月にガスト(ゲーム会社)から発売された3Dアドベンチャー。
主人公キートン君は親戚のおじさんの屋敷に招待されるが、その屋敷には数多のトラップが待ち構えていた!
プレイヤーは屋敷に閉じ込められたキートン君を操作しておじさんに会い、屋敷から脱出しよう!

という感じのゲームです。オフィシャルな説明が見当たらなかったので自分で書き

もっとみる
令和話題に上がる事はまずないちょっと昔の微妙な知名度のテレビゲームとその音楽の話1「ブシドーブレード」

令和話題に上がる事はまずないちょっと昔の微妙な知名度のテレビゲームとその音楽の話1「ブシドーブレード」

初めまして、テレビゲーム大好きなDTMerわんにゃんシンフォニーこと吉本と申します。

最近bandcampの方からこういうアルバムを配信しました。

多感な時期に聖剣伝説3(※1)というゲームの音楽に衝撃を受け過ぎて体からゲーム音楽が抜けなくなってしまい、こんな事になってしまったのです。

と言うかそもそも聖剣伝説の音楽が今のゲーム音楽の礎になっているんだけどまあそれは置いといて、(例のジェスチ

もっとみる