見出し画像

"台湾の教育システムが示す新たな道:不登校率の低さの背景にある多様性と柔軟性"

日本で加速する不登校

日本では不登校の問題が深刻であり、小中学生の不登校者数は増加しています。2022年度の不登校の小中学生は29万9048人で過去最多となりました。具体的には、小学生が10万5112人(前年度比2万3614人増)、中学生が19万3936人(前年度比3万494人増)です。この数値は10年連続の増加で、不登校の小中学生数は30万人に迫っています。小学生の不登校は10年前(平成24年度)の約5倍、中学生は約2倍に増加しています。また、長期欠席の高校生も12万2771人と過去最多となっています。そのうち不登校を理由とする生徒は6万575人で、前年度より9590人多くなっています。

New School.jp

台湾で不登校が少ない理由:

台湾の教育システムは、その低い不登校率で注目を集めています。では、台湾の学校がどのようにして子どもたちの学校離れを防いでいるのでしょうか?その秘密は、以下の3つの要素に集約されます。

1. 共働き家庭の増加とその影響

台湾では共働き家庭が多く、これが教育における大きな変化をもたらしています。親が職場で忙しい中、子どもたちが学校生活にしっかりと参加することが、社会的にも奨励されています。家庭と学校の連携が強化され、子どもたちが学校に通うことが一般的な社会の期待となっています。

2. 学校の多様性と特別な支援

台湾の教育システムは、その多様性において特筆すべきです。オルタナティブ教育、ギフテッド教育、そして学習に困難を抱える子どもたちへの特別な支援が充実しています。これにより、一人ひとりの学生が自分に合った学習環境を見つけやすくなっています。

3. 教育の多様化とストレス軽減

台湾では、原住民や大陸系住民(主に終戦後、国民党とともに台湾に来た人)、東南アジアから出稼ぎに来る人たち、など、多様な背景を持つ子どもたちがいます。教育システムはこの多様性を受け入れ、子どもたちが過度なストレスを感じることなく学べる環境を提供しています。これにより、学習に対する圧力が軽減され、子どもたちが学校に通い続けることが容易になっています。


台湾の自律的な教育で、自信を取り戻した息子
”やってみる”を大事にする台湾のオルタナティブ教育


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?