スクリーンショット_2018-11-09_23

【子連れ温泉】広島最高峰の泉質『神石高原温泉』

今回は広島県神石郡にある『神石高原温泉』に家族で行ってきました


廃校の横に建てられた温泉

神石高原温泉は今年2018年の6月にリニューアルオープンしたばかり

それまでは”さんわ温泉”という名称で、一度は温泉が枯れてしまいそうだったらしいが、湧出し口を綺麗にしたところまた温泉が吹き出したらしい
なんじゃそりゃ…

国道182号線を北に登っていくと有る「神石高原温泉」
廃校になった建物があり、その横に温泉施設があります

ちなみに廃校になっている建物は「学校食堂」という名前でレストランとして再活用されている


校庭にはヤギとポニーがいて、学校食堂でもらえる餌をあげることもできます
うちの子供達も大喜びでした


・見た目はこじんまりとしているが本物の泉質

中に入って見るとわかるが
そんなに大きな施設ではない
受付兼ロビーもそんなに広いわけではない

よくある街おこし的な温泉施設なのかなぁ、なんて思って入浴したらびっくり!

お湯の色はブルーがかった乳白色という感じ
お湯に入ると、ヌルっとする感じと、サラッとする感じが同時に味わえる不思議な感覚
湯温もそこまで高くはなくゆっくりと入浴できる

温泉分析表にもあるが、ここの温泉はph9.7
ph9.7というのはかなりの数値を叩き出していて
他の地方だったら美人の湯と謳って売り出されてもいいくらいのレベル

ちなみに僕の妻は温泉ソムリエの資格を持っているんだけど
彼女曰く本当にいい温泉との事

神石高原温泉は内湯しかなく、こういうところにありがちな露天風呂などが無い
そして入浴料は大人850円と決して地方の温泉にしては安い方では無い

が、温泉ソムリエの妻曰く
”本物の温泉ほど露天風呂は無い”
と言っていた

なぜかというと、温泉は湧出量があるので、湯船を増やせばその分加水などしないと賄えなくなってしまうのだ
なのでちゃんと自分の身の丈にあったサイズの運営をしている神石高原温泉は本物の温泉だと言える


ちなみにこの温泉では源泉をペットボトルなどに入れて持ち帰ることができる

学校の向かって左側をちょっと進むと貯水タンクがある

タンクからホースが出ているので蛇口をひねりペットボトルに移す
(蛇口を閉め忘れないように!)

温泉の人曰く風呂上がりの化粧水代わりにすると良いらしい


小さな本物の温泉が味わえる神石高原温泉

おすすめです!

_____________________
・神石高原温泉
【営業時間】10時~21時
【定休日】火曜日
【入泉料】850円(税込)小学生以下450円(税込)
_____________________

これからも子連れ温泉記事を色々と書いていくのでよかったらマガジンフォローお願いします!

私たちairy groundのインスタグラムですhttps://www.instagram.com/airyground/

いろいろな旅先で撮った写真を気ままにアップしていますので見に来てください


ありがとうございます!サポートいただけると私たちの旅が豊かになります!