見出し画像

思いのままnote

今朝、めざましテレビでの占いを見たら、私の星座であるふたご座は、

近すぎる関係に疲れが・・・少し距離を置いて息抜き」と書かれていた。

今の心情を見抜かれているような占いだと思った。

この年齢になり、初めてSNSの世界に飛び込んだ私は、短期間で突き進みすぎたのか、noteでの距離感を取り違えていたかもしれないと、何となく思い、少し立ち止まり休憩してみようと思っていたからだ。

それでも、前回のふたつの時間という記事が書けたのは、最近noteを始めた方が私の記事にコメントをくれて、始めた頃の自分と重ねてしまい、当初のことを振り返り、そして子どもが教えてくれた本のことにも触れて書きたいという思いがつながり書き上げることができた。

その記事を書き上げたあと、夫に「そろそろ、他の日常のことも書いてみたらいいんじゃない」と言われた。

noteを始めた頃は、夫には書いてる内容まで知られたくなくて、アカウント名を教えていないと以前記事に書いたことがあったが、初投稿記事の受賞を機に知らせることになり、その後は投稿した記事を読んでくれていた。

自分自身のこと(障がいについて)を書きたいと始めたnoteだけれど、それは10回目である程度書けたと思い満足していた。

その後、自分の障がいに触れて書くことが必要だと思い込んでいたと気づいた。

自分の障がいのことを書き、知ってもらいたいし、書きたい気持ちはあったけれど、私の障がいの程度で書けることなんて、そんなに多くはない。

ドラマだってだいたい10話完結だし、私もあの10回目の投稿で一区切りして、他のことを書いていってもよかったのではないかと思っていた。

でも、突然の方向転換みたいな記事は書けないし、迷いがでていた。

そんな時、YOASOBIの試験記事があり、いつもと違う形で書くことができ、その後、同じYOASOBIファンの方とつながりができ、自分の好きなことを共感できることは純粋に楽しいなと思えた。

こんな感じで、他の事にも触れていけたらいいなと思った。

そんな中、冒頭の今日の占いがきっかけで、新しくチャレンジする為に、一旦投稿をお休みしようと思った。

家族で各々が好きなことをして過ごしている休日、久しぶりにアマゾンのプライムビデオを観ようと思い、何かないか探していると、「大豆田とわ子と三人の元夫」があり、とても面白かった。

その後、観てみたいと思っていた映画「最高の人生の見つけ方」があり、観ていたら途中でいつの間にか眠っていた。

目が覚めて、気を取り直して続きをみようとしたら、”プライム会員,見放題が終了間近”の欄に「フォレスト・ガンプ」が目に留まり、懐かしく、終了間近の言葉につられて観てみることにした。

フォレスト・ガンプは話題になった映画なので観ていたけれど、内容はすっかり忘れていた。

冒頭、主人公のフォレスト・ガンプが、

ママは言ってた。"靴を見れば、その人のことがいろいろ分かる”って

どこに行くのか どこに行ったのか

僕もたくさん靴をはいた

最初の靴を一生懸命 思い出してみよう

それをはけば、どこにでも行けるってママが言ってた

というセリフの後、幼少期に病院で両足に装具を着けるシーンがあった。

そして医師から”これは魔法の靴よ”と言われていた。

??こんなシーンあったっけ!??
ひと眠りして、まだ眠たかったけれど、すっかり目が覚めてしまった。

そうか、10代後半でこの映画を見た私は、まだきっと装具をしてなかったのかも。全くそのシーンに記憶がない。

装具を着けて、母親と一緒に街中を歩くフォレスト・ガンプのことを、物珍しそうに見ている人たちを見て、母親が息子に諭すシーンが続いた。

「誰にもバカにされることはない」

「神様が公平なら、皆、脚装具をはめるべきなのよ」

「覚えておいて あなたは皆と同じなのよ」

装具を着けている身として、映画の主人公が装具をつけていることに驚きつつ、そのセリフにユーモアを感じた。

その後は、装具が外れて思い切り走れるようになったことで、人生が進んでいく物語だ。

当時、私は何を観ていたのか、この年齢になり改めてみると、どのシーンも大切なことが描かれていて、どんなことにも、ひたむきに取り組み、純粋でまっすぐな心を持つフォレスト・ガンプの姿に胸を打たれた。

この映画のキャッチコピーは、

人生はチョコレートの箱、開けてみるまで分からない。

何よりこの映画で広まった一期一会という言葉。

まさにnoteでの出会いも一期一会だと思う。

チョコレートの箱のように、開けてみるまでは分からない記事を書くことができて、これからでも、ひたむきになれることをみつけられたらいいなと思った。




この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,315件

#映画感想文

66,467件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?