見出し画像

働いて稼いだお金だからこそ
大切に使って
ゆっくり増やしていきたい。
次男@19歳と時々
こんなお話会をしています。

学校ではこのような考え方は
教えてくれませんし
一生涯にわたってお金に関して
考えよう!という意識はついてきます。
親が問いかけることは義務だと
思っています。
決して押し付けるわけでもなく
考える習慣をつけるために
色々と調べたり、考えたりします。

また一緒に学ぶことが何よりの
楽しい時間。

たとえば、こんな会話をしています。

◆お金の使い方について

・収入に見合ったものを買おう!
・ポイントカードの心理マジックにハマっていない?
・毎月掛かっているコストは見直せないかな?
・物や旅行から得る価値って?
・普段は節制して、たまの豪華は何しよう?

◆ゆっくり増やすことについて

・成功している人から学ぼう!
・今の資産のバランスはどう?
・保有資産の動きはどんな感じ?
・次はどこの会社の株を買う?

リスクのないところに
リターンはないので
上手にリスクをコントロールして
お金に働いていただく。
銀行の預貯金にじっと寝かせて
おくこともリスク。

リスクの高い株は決めた枠内で
運用しています。
こんどは、どこの業種の会社の株を買おうかと
株価チャートや業績を調べるので
わりと経済の勉強にもなっています。

こうして狙っておけば
大バーゲンセールという
下落の時にすぐに買える。

ということで
次男の運用成績は
私のおかげでとてもいい。
私‥?
勉強しないで行き当たりばったりで運用していた時の赤のツケがあるけれど
トータルでみたら、まあまあでしょうか。

何しろ、私が故・父をみて学んだことは
どの株を買っても儲かる!でした。
それは高度成長期〜バブル期でしたからね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?