見出し画像

札幌移住、物件探しの条件6選と失敗談


2019年から2020年の札幌移住生活。
札幌の住宅街を知らなかった私が札幌移住の際、何を基準に物件を選んだか、をお話しします。

ペット可能物件と動物病院


私は、豆柴と柴犬、いわゆる中型犬2匹を連れていたため、ペット可能物件は絶対条件でした。
小型犬2匹まで、など条件はありましたが、交渉するのも一つの手です。

我が家の犬たちは、中型犬の中でも豆柴と、豆柴と柴犬の中間サイズの柴犬だったため、写真と体重を送って、交渉しました。

そして、動物病院が徒歩圏内にあることも必須です。
何かあった時に、車がないため徒歩で犬たちを病院に連れていけることが大切です。


中心駅へ15分以内

東京時代、とにかく満員電車の長時間通勤に対するストレスがとてつもなかったので絶対条件でした。

きっと中心駅、札幌駅〜大通駅付近で働くことになることを見越して、電車に乗る時間は15分以内、と条件にしました。

駅近スーパーとネットスーパー

冬は雪が積もる札幌。
仕事帰りに駅を降りてすぐにスーパーに行けること、もしくはネットスーパーの宅配範囲内に住むことが条件でした。
過酷な積雪地帯を乗り越えるために、譲れません。

大きな通りに近い、そして駅近

降雪地帯なので駅近で通勤に便利な場所。
そして、知らない土地なので身の安全のためになるべく大通りに近い、人目に付く場所を選びました。

病院が最寄駅にある

これも大事じゃないでしょうか。
見知らぬ土地に、1人で飛び込むので、体調が悪い時も1人です。
なのでひとりでも行きやすい場所に病院があることは大切です。
私は、移住当初、妊娠しているなんてまさか思わなかったのですが、他の病院が集まった場所を選んだため、偶然にもしっかりとした産婦人科も駅近くにあり助かりました。

自然がある場所

上記では、便利さを挙げましたが、札幌へ来た理由の一つに自然が豊かなこと、がありました。
なので広い公園があり、四季を感じられることも条件でした。

でも引っ越してみると札幌は公園だけでなく、近所のおうちに季節のお花や野菜が植えられ、四季を感じることができました。

そして私が選んだ場所

なんとこの条件が当てはまる場所がありました。
私は

東豊線、環状通東駅

を選びました。

駅周りには皮膚科、内科、産婦人科、消化器科、その他病院があります。
そして、ネットスーパー宅配範囲で、駅を降りるとスーパーが二つ。
ペット病院もあり、大通りがある、札幌駅と地下でつながるさっぽろ駅に東豊線で直通10分以内です。

そしてなんといっても伏古公園という大きい公園があるんです。

最高の立地と条件で、簡単に物件が決まりました。

札幌駅まで行けば、おしゃれな店がたくさんあり、家の近くは自然に溢れ生活に困らず、隣駅にはイオンもある。
なんて素敵なんでしょうか。

最後に

しかし、良いことばかりではありません。

デザイナーズでおしゃれな物件でしたが、壁が薄い。
隣の歌声は聞こえますし、2つ下の階のワンちゃんの鳴き声が夜中朝方関係なしに聞こえます。
(途中で引っ越しされたようで、助かりました。笑)

コンクリートでとにかく結露がすごい。これは雪国生活に慣れていなかったからでしょうか。不思議です。

そして、ガス会社指定の関係で、とにかくガス代が高かったです。
雪国は高い、と聞きますが、冬場は軽く2万円以上。
家賃と合わせたら結局東京の家賃くらい払っていたような......

ただ雪国最高!あの黒く素早い虫さんは出ません!
これも合わさってノンストレスです。

皆様、いかがだったでしょうか。
単身で移住する場合、安全や何かあった時を考えて、住む場所は選ばなければなりません。

私はこのような条件で、住みやすい場所が見つかりました。
札幌移住を考えている方にお勧めの場所です。

犬も伸び伸び暮らせましたし↓

大通りまでも近いので、食べ歩きしたりもしました。

是非、皆さんも参考にしてみてください。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

#この街がすき

43,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?