見出し画像

戦争が始まって、1年が経ってしまう

2月24日は、ロシアが戦争を始めた日。母の誕生日なのでよく覚えている。

私は12月8日生まれ、弟は8月15日生まれ。日本で育った方なら、この日が何の日なのか、即答できる方が多いのではと思う。

ついでにいえば、末っ子の誕生日は平成の天皇が即位をした日。私たち家族のこの縁はなんだろうと思わずにはいられない。

ともかく、ロシアが戦争を始めてから1年が経ってしまう。戦争とは、やめるのがもっとも難しい。心の痛む、とっても悲しい新たな歴史のこと。


あるシリーズを見た


少し前に、ネットフリックスでこんなシリーズを見た。「WWII最前線: カラーで甦る第二次世界大戦」。

カラーで見るとは想像よりもリアルで、戦争をずっと近い時代のことのように感じられる。途中には見るのが辛い映像もあり、目をつむりながら見た。


私たちが子どもの頃に習った戦争は、日本が被害者としてのものだった。

加害した日本のことには触れていなかったと思うし、というか受験勉強なんていう本質からズレた勉強のおかげで、高校では日本史を学んでいない。

だから私は、日本の侵攻のことをずっと知らずにいた。これは政府の罪だと思う。私たちはもっと、加害した歴史を知らなきゃいけない。

知ってどうするかはそれぞれの価値観に委ねられていいけれど、そもそも知らないことには選択もできない。だから学校で教える必要があると思う。


大人になった私は、こういう理由で歴史を学ぶ。過去にはこんな本も読んだ。参考までに貼っておく。


あちこちで知り合う外国の友人が、日本人である私に優しく接してくれることは、当たり前ではないと思う。

いまの私は、歴史の全てを学べたわけでは決してない。だからこれからも学んで、理解を深めようとしているところ。


戦争が始まって、1年が経ってしまう


明日は母の誕生日であり、ロシアが新たな戦争を始めた日。1年前の私は、こんな記事を書き残していた。


この時の私は、まだ戦争についてずっとずっと無知だった。だからすぐに終わるなんていう噂を信じた、というよりも信じたかった。

だけど、結局いまもロシアは戦争をしている。老人によって、未来のある若者の命が奪われている。

戦争とはそういうものだ。そして、終わらせることがもっとも難しい。

先の第二次大戦に関する動画で、私はこの言葉に納得をした。だから戦争は、何があっても始めてはいけない。


母国である日本に目を向けてみる。日本は戦争ができる憲法を作ろうとしているし、国民を守る憲法を、国民を縛る憲法にしようとしている。

そんな国に、私は住めない。住むという方法での国への貢献を、私は1ミリたりともしたくない。

だけど、まだ未来は変えられるはず。私ができることは全力でやりたいし、だから私はこんな働き方をしているのだ。

ともかく、明日でロシアが始めたウクライナとの戦争が1年になる。すごく悲しい。ひとりでも犠牲者が少ないうちに、早くこの戦争が終わってほしい。

サムネイルには、ベルリンにあるユダヤ人の記念碑を添えて、この記事を閉じる。


▼過去に書いた関連記事


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,816件

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️