マガジンのカバー画像

韓国語勉強の記録

18
BTSにハマり学び始めた韓国語。ぜったいに、自分で聞き取れるようになりたい!そうなるまで勉強する!!と決めたので、軌跡を綴ります。
運営しているクリエイター

#日記

韓国にしかいない私を見つけた

数日前から、韓国に来ています。 韓国は私にとってどんな国かといえば、つい半年前まで留学をした場所です。そして、会社員を抜け出して、必死にたどり着いた場所でもあります。 その韓国に、久しぶりにやってきました。訪れるお店の方と韓国語で話したりするうちに、ここにしかいない私を見つけています。 韓国語と私 韓国語は、いまでも勉強を続けています。 留学中は半年間語学学校に通いました。その後日本に戻ってからは、週1〜2回のオンラインレッスンを受けています。 過去にドイツに留学

半年間の韓国留学を無駄にしたくないから、ゆるやかに韓国語日記を始めた

半年かけて現地で学んだ韓国語。忘れないためにどうやって勉強しようかと思っていたけど、このたび日記を始めた。 私にとってはこのnoteが日記であり、気が向いたら他の場所にも日記のようにものを残すことがある。 正直、これ以上「日記」の場はいらないと思っていたけど、韓国語で書く日記は案外おもしろい。 간단한日記 韓国語で書く日記で大事にすることは、간단に書くこと。そう、”簡単に”書くことである。 難しいことを外国語で書き続けるのはハードルが高い。だから、思いついたことをそ

韓国語のいい先生に出会えて嬉しいので、体験レポを残しておく

ずっと先のばしにしていた、韓国語のレッスン受講開始。 やっとやっと体験レッスンを受けて、継続受講する場所を決めた。 プラットフォーム探し、料金や品質の比較、先生の検討。考えることがたくさんあった。 だからこそ、いい先生に出会えたことが嬉しい。帰国から1か月弱。またがんばって韓国語を勉強したい思いが湧いてきている。 選んだ場所 今回私はpreplyというプラットフォームを使うことにした。 オンラインで韓国語レッスンを受けられる場所を探して、たどり着いたのがここだった

もっと韓国語を話したいけど

韓国に来て3ヶ月半。1学期目の語学学校が終わり、1ヶ月の休みも折り返し。 休みに入る前の私は、休み中に韓国語力が落ちることを心配してた。でも実際はそんなことはなくて、むしろ上達を実感しながら過ごしていたりする。 だからこそ湧く、韓国語を話したい欲。もっと話して上達したい、韓国語でコミュニケーションが取れるようになりたい。 週に1回以上は友達と会って韓国語を話しているし、これ以上会うのはいろいろ難しいけど、誰か私と話してくれないかなあ。 でも、誰でもいいわけじゃないんだ

話せる言葉が増えると、分かり合える人が増える

11月の終わりから通い始めた韓国語の語学学校。1月末で終わって、2月はまるまる休みです。 韓国語はほぼ独学、すっごく簡単な会話しかできない状態で入国しました。 それでも2ヶ月勉強したらしっかり話せるようになって、昨日はクラスメイトとおしゃべりをしてきました。 ドイツ語が話せるようになった時も感動したけど、今日こうして韓国語で話せたことにも感動しています。 この気持ちを書き残しておきたいと思います。 新たな言語を話すこと 新しい言葉が話せるようになると何が変わるかと

語学学校1週間半で感じている変化

語学を習得したければ、現地に行くのが一番。そう思っている私が韓国の語学学校に通い始めて1週間が経ちました。 初級クラスからなので、正直出てくる文法は知っているものばかりです。だけど話せるレベルではまったくなかったから、今はそのトレーニングを行っています。 ◆今までの勉強の記録はこちらに書いています☺︎ 身についたこと 韓国に来た日、いまの家についてネットで物を買おうにも、文字を読むのが遅すぎて悪戦苦闘する私がいました。 いまがすごく早くなったわけではないけど、街中の

語学堂初日。先生はすごい。

11月1日に韓国に入国し、隔離期間やクラス分けテストを経て、今日からやっと授業が始まりました。 と言っても今月中は完全にオンライン。その後どうなるのかも未定です。 オンラインでオリエンテーションがあり、その後授業をして終わった1日目。アジアからヨーロッパまで、各国の生徒を相手に丁寧にコミュニケーションをとってくれる先生。 ああ、これだこれだという感情が湧いています。約8年前、ドイツの語学学校に通った記憶が自然と思い出されるいま。 今日感じたことを書き残しておきたいと思

初めて大学に入った日記念日

韓国語が話せるようになりたくて、11月1日に韓国に来ました。来週からやっと語学学校の授業が始まります。 私が通うのはソウル市立大学の語学堂。5月から本格的に準備を始め、現在は有休消化をしながら韓国にきています。 昨日はオンラインでクラス分けテストがありました。この先がオンラインのみなのかオフラインもあるのかは決まっていないけど、今日は教科書を買いに初めて大学に行きました。 やっと始まるいまの気持ち 11月1日に入国してからずっと、フリーランスでの働き方と向き合ってきま