マガジンのカバー画像

退職前の私の記録

26
人生で初めての退職。もしかすると、最後の退職かもしれない。ちょっと感傷に浸りつつ、これからやりたいこととも向き合いつつ、いまの気持ちを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#海外留学

退職の準備をしています

フリーランスになることを夢見て半年。やっと最近、フリーランスになりたいと口に出して言えるようになりました。 そして今日、やっとここに書くこと。実は7年半勤めた会社を年内に退職することとなり、退職の準備をしています。 退職する理由 退職を考えたのは、年始に体調を崩したことがきっかけでした。 どんなに生活を整えても体調が整わない。これはもうきっと、仕事を変えて生活の根元を変えるしかないんだ。マイナスな理由から、フリーランスになる挑戦を始めました。 そして、挑戦の開始から半

#SHE捗:休会3ヶ月で変わった景色。退職と海外移住、プレフリーランスの開始

シーライクスに入会して9ヶ月が経とうとしています。 体調を崩したことをきっかけに、ずっと夢だった海外移住をやってみようと決めました。 現地で仕事をもらうのはリスクもハードルも高いから、キャリアを諦めないためにフリーランスで仕事がしたい。そう思って出会ったのがシーライクスでした。 半年間在籍したのちに、休会制度を利用してもうすぐ3ヶ月です。9〜11月の休会3ヶ月の間に、目の前の景色がガラッと変わりました。 休会中は定期的に振り返る習慣がなかったから、休会明け前に振り返っ

最後の送別会と私たちの不安

ついに出発日が近づいてきました。昨日は友人たちとの最後の送別会でした。 3週前にこの記事を書いてから、たくさんの友人や仲間に見送ってもらいました。 幸せだなあと思ったので、改めてここに書いておきたいと思います。 どこかに住むことの価値観 いま私の価値観として、「その土地に誰がいるか」で住む場所を決めることはありません。 なぜかというと、大好きな人たちを追いかけて住んだとしても、人はみんな自分の都合で移っていくから。 だから私は、住む場所は自分で決める。そこで大好き

ホテルで過ごす夜

東京で住んだ家の荷物の搬出が終わりました。退職は12月だけど、11月から韓国に行きます。 この家に住んだのはたった1年半だったけど、コロナの発生とともに東京にきた私にとって、この家の意義は大きいです。 新卒から6年間営業職で外を走りまわり、家での時間≒寝る時間だった私。コロナが深刻になってきた頃に異動で職種が変わって引越し、さらに在宅がベースとなり仕事の99%は在宅でした。 東京に来たこと自体も大きくて、周りの目がいい意味で気にならないからこそできた挑戦がたくさんありま

荷造りを始める

現在約2ヶ月間の有休消化中です。11月からの留学に向けて、やっと荷造りを始めました。 いままでに行った大きな引越しは3回。最初の1回目、絶望的に荷造りができなかった私。その後の2回は荷造り・荷解きすべて業者に依頼しました。(お金は会社持ち) でも今回は自分のお金で引っ越すので出費を抑えたい。荷造りだけは依頼しようと思ったのですが、想定よりも差額が大きかったので、自分で荷造りをすることにしました。 荷造り前の断捨離 今回の引越しは、韓国に持ち出す荷物と実家に置いてもらう

住所変更とか出国前にやりたいこととか

今週で最終出社、12月末で退職をします。 退職まであと2ヶ月もあるし、有休消化中の手続きでもなんとかなるかなと思いながらも、やっぱりこわいからと先に進めていた各種手続き。 思ったよりもやることが多くて、住所が変わるって面倒だなと思っています。覚書のように書いておきます。 海外に出る前の手続き 海外に出るにあたり、私が急いで行った手続きはこちらです。 行ったこと ・各種クレジットカードの住所変更 ・保険、銀行の住所変更 ・iDeCo口座開設(企業型からの乗り換え用)

退職を控えたいま、私が考えていること

昨日、こんな記事を書きました。 駆け出しコーチのブランディングセッションをいつか実現したいという、昨日急に湧いた夢。 一瞬だけの、気分的なものかと思ったけど、今日も街を歩きながら考えている私がいました。 そうしたら、Twitterで反応してくださった方がいて、なおさら私の気分も上がり、なんかこれはもう絶対やるぞ……!?という気分になってきています。 フリーランスになるいまの心境 退職してフリーランスになるとは、もっと不安なものなのかと思っていました。 でもいまは、