マガジンのカバー画像

韓国で暮らす(21.11.1〜22.5.26)

85
コロナをきっかけに、会社員をしながら日本に居続けることに限界を感じました。自分らしく生きるために仕事と住む場所を変えたら、ライフコーチをしながら韓国に住むことになりました。日々を…
運営しているクリエイター

#韓国語勉強

プレフリーランスになって韓国に移住しました

昨日ソウルに到着しました。 コロナ禍の留学準備も入国も、やっぱり簡単なものではありませんでした。 それでも私は好きな場所で暮らしたくて、まずは半年と決めて韓国に来ました。 いまはまだ隔離の日々です。でも、この先はいままでとはまったく違う、刺激的な日々が待っているはず。 そんな予感があるので、新しいマガジンを始めます。 ◆半年前、人生を変える決断した頃の私はこんな状態でした☺︎ 私について(属性、仕事、退職、夢など) 私のことを知ってくださっている方もそうでない方

待ってくれている人がいるから、私は日本に帰りたい

少し前まではまったく帰りたくなかった日本なのに、いまの私は日本に帰った後のことが楽しみになっている。 もちろんこれは、日本にまた「住む」ことを楽しみにしているのではない。 私はいまのところ、日本に定住したくない。 予定しているドイツワーホリが(ないと思うけど)もし万が一どうしてもできないのなら、また違う国を探して外に出たい。 それでもなぜ日本に帰ることが楽しみなのかと言えば、待ってくれている人たちがいるから。韓国にいた半年で変化した私を、一緒に喜んでほしいから。 友

最後のテストが終わった

ついさっき、今学期のテストが終わった。(授業はまだある) 2日に渡るテストで、今日は抽選順に会話のテストをして終了。緊張はしなかったけど、なんだかゆるくゆるく話して終わっちゃったな。 そんないまの気持ちを残しておく。 今週で学校が終わる 明日以降も少し授業をして、今週には授業が終わる。 私はもう日本に帰るから、この授業が韓国での最後の授業になるかもしれない。もしかするとまた戻ってくるかもしれないけど。 ちょっと大袈裟な書き方をしてみたけど、思いのほか悲しさや寂しさ

滞在中最後のテスト勉強

週明けに期末テストがあるから、この週末はテスト勉強をしている。 次の学期は学校に通わないので、この結果が何に関わるわけでもない。だから、正直成績はどちらでもいいのだと思う。 でも、ここで学んだことを取りこぼしたくないし、少しでも韓国語力を上げて帰りたい。だから、必死に最後の勉強をしている。 友人とカフェにこもる 取りこぼしたくないと言いながら、ひとりでは勉強をする気になれない私なので、今日は友人とカフェに行ってきた。 これもまた最後なのだなと思いながら、割と真面目に

この数日で、韓国語がもっと「言葉」に聞こえるようになった

自分でもうまく言えないのだけど、この数日で韓国が私にとってより一層「言葉」として入ってくるようになった。 きっかけは何だったかといえば、少し前にsuper juniorを知ってハマったからだと思う。 今までは私にとっての韓国語=BTSの韓国語だった。 世代が違って違う話し方をする(ように私には聞こえる)슈주の言葉を聞き取りたくて動画を見ていたら、またひとつ韓国語のステージが変わったような気がする。 言葉の奥深さ 「韓国語のレベルが上がった」的な話は、正直ここで何度も

「この滞在期間では最後」を始める

なんとなく1か月半くらいはあるような気がしていたけど、気づけば韓国の滞在は長くて残り1か月というところまで来た。 去年の11月1日から始めたこのマガジンも、あと少しで区切りを迎える。 明日はこの滞在中では最後の「美容室にいく」をする。「この滞在期間では最後」を始めていく。 先延ばしにしていた最後 正直なところ、韓国にはもう少し居たい。 その気持ちがどれだけあるかと言えば、もう締め切りの都合で間に合わないとわかりつつ、延長できないかと学校の日程や金額を検討し直したくら

私のコンフォートゾーンは韓国にあって、移すのにはパワーがかかる

韓国に住んで、もう少しで半年。最長でも7か月の予定で韓国に来ていて、秋頃にはドイツに移る予定。 そんなことは最初からわかっていて、いまも準備をしている。でも、私にとって快適な場所(=コンフォートゾーン)になった韓国を抜け出すことに想像以上にエネルギーが必要で、ちょっと辛さを感じている。 私はきっと移るけど、いまちょっと弱音もある。そんな気持ちを、置いておこうと思う。 韓国で出会った人たちが好き 韓国でのことを話すとしたら、一番大事なのはこれだと思う。ここで出会った人た

もう戻らないこの時間

前学期から通い始めた語学学校が、あと1か月で終わろうとしている。 終わりがあるとわかりつつも私たちの日常だった風景が、少しずつ本当の終わりに向かっている。 私は日本に帰国する。前学期からの仲良しなクラスメイトも半分ほどが帰国する。いよいよもう、「二度と過ごせないこの日々」という感覚が増している。 こう感じるのは初めてかもしれない 初めて留学をしたドイツでも、7年半勤めた会社を辞める時も、もうこの日々は二度とないんだなと、ここまで名残りを惜しまなかった。 初めて留学を

念願の「漢江ラーメン」をしてきた

韓国留学の終了が迫ってきて、やっとソウルをあちこち出歩いている。 この時期のソウルは天気が良い。それに加えてこの数日は桜が綺麗で気温もちょうど良くて、この1週間は外を満喫する時間をたくさん過ごした。 それで、昨日は念願の漢江ラーメンをした。 ラーメンがおいしい韓国 私は来るまで知らなかったけど、韓国人は本当にラーメンが好き。それも、家で食べるインスタントのラーメンが。 私たちのような留学生はその恩恵にめちゃくちゃ預かっていて、授業で「今日のお昼は何食べる?」と先生が

私は誰かに気にされたい

今日はとことん運のない日だった。というテーマで行われた昨日の授業。 電車を乗り過ごした、階段でコケた、などなどの表現を練習した日。暗示がかかったのか、私もとことん運のない日だった。 でも、そのおかげでほっこりとした出来事もあった。何がどう繋がるかわからないね。 今日はそんな話を残しておく。 ついてない金曜日 金曜日は私の休日。でも昨日は、ちょっと忙しかった日。 今月で切れてしまうビザの更新を、そろそろタイミングだなと腰を上げ始めた最近。 本当は月曜日にトライしよ

ずっとこんな生活をしたいと思った

昨日買った服を着て、学校終わりに出かけた今日。 住宅街にまぎれるカルグクスのお店に行ってみたり、懐かしさの漂う시장(市場というよりは商店街)を歩いてみたり。 平日の昼間に自由に使える時間があって、こんなにも天気のいい日に시장をぷらぷらと歩けていること。 ああ、こんな生活を、私はもっとしたいなと思った。もうあと数ヶ月で、私はここを離れるけれど。 平日に自由な時間を持つこと つい最近まで、平日とは私にとって仕事の日であって、休みのはずの月金も未来のお仕事のための仕込みを

春を、全身で感じたい

ついにソウルにも春が来たようで、この数日の日中は暖かい。 昨日は時間が取れたから、春服を手に入れようと出かけてきた。 と書きながら、本当はビザの更新をしたかったのだけど、書類が1つ不足していると気づいたから、思いきって「用事」を持たずに出かけてみた。 そうそう、ほんとうはこんな時間の使い方をしたかったんだよなあ。 綺麗な青空のもと、そんなことを考えながら買い物をした今日だった。 バスで街中に向かう 先日の飲み会でバスを使ってから、私は韓国のバスに乗れるようになった

私はきっと、今をもっと楽しみたい

昨日は語学学校の언니と언니の友人と、初めましての飲み会をした。 コロナ以降はほとんどなくなっていたこんな機会を、久しぶりに持てた昨日。 それも、夜の종로3가という最高な場所で。家に帰りついてもしばらくは興奮で動けないくらいに、私にとっては眩しい時間だった。 夜の街という場所 コロナ前、夜の街とは私にとって日常すぎるものだった。 仕事が終わったらみんなで飲みに行くのが当たり前だし、金曜日なら一度先に帰っていても飲み会には合流する。 同世代が多い職場だったから、みんな

「若い私たちのいい時間を奪った」コロナのことを、いまどう思っているか

土曜日の朝。いつもならヨガをして、仕事を始めようかという時間。 数日前から体調を崩してしまったので、この週末は仕事をパスさせていただいて、回復に努めて過ごしている。関わってくださっているみなさんに感謝をしながら。 結果、もともと見れる予定のなかったBTSソウルコンのディレイを観れることになったから、朝から待ち構えて彼らを観ていた。 それでふと思ったのがタイトルのこと。 当時は憎む気持ちがあったよなあ。でも、いまはいまに満足してるんだよな。そんなことを言葉にしておきたい