マガジンのカバー画像

韓国で暮らす(21.11.1〜22.5.26)

85
コロナをきっかけに、会社員をしながら日本に居続けることに限界を感じました。自分らしく生きるために仕事と住む場所を変えたら、ライフコーチをしながら韓国に住むことになりました。日々を…
運営しているクリエイター

#フリーランス

プレフリーランスになって韓国に移住しました

昨日ソウルに到着しました。 コロナ禍の留学準備も入国も、やっぱり簡単なものではありませんでした。 それでも私は好きな場所で暮らしたくて、まずは半年と決めて韓国に来ました。 いまはまだ隔離の日々です。でも、この先はいままでとはまったく違う、刺激的な日々が待っているはず。 そんな予感があるので、新しいマガジンを始めます。 ◆半年前、人生を変える決断した頃の私はこんな状態でした☺︎ 私について(属性、仕事、退職、夢など) 私のことを知ってくださっている方もそうでない方

2022年 私の人生ハイライト 〜退職,韓国留学,帰国,開業,ドイツワーホリ〜

先日、2022年の振り返りをしました。今年の私のキーワードはこれです。 会社員だった頃の私がこれを見たら、3年くらい時間があったのかな? と思いそうなものたちが並んでいます。なかなか1年でやるものではないなと…… 月別に書けば、こんな12か月でした。ちゃんと1年のうちにやったことなんだなあと、自分でもしみじみ感じます。 実はこの振り返りシートは、noteを見てまとめました。私は日記代わりに毎日noteを書いているので、noteを見るのが一番手っ取り早いのです。 という

相棒とのお別れ

今回の韓国滞在では最初で最後であるチェジュ旅行が終わり、ついに日本への帰国準備が佳境になってきた。 PCRを受けに行ったり、荷物を送ったり、その他もろもろを始める。そんな時に、いままで8年くらいの相棒だったキャリーケースが壊れた。 それも、あとほんの少しで帰国という時に。ドイツやロシア、NYに台湾、そして今回の韓国までいろんな場所を共に旅した相棒。 三度の引っ越しも、共にしてくれた相棒。 なんとなく、直感があったこと 今朝チェジュから戻る準備をしていて、「この相棒は

旅をしながら働いてみる

今日はお仕事dayであり、チェジュ旅行の6日目。 ワーケーションというものをしたことがなかったけど、ものは試しと今回やってみている。 一概な良い・悪いの評価は難しいと思いつつ、仕事を持ちながらも旅行ができることには感動がある。 どんな感動かといえば、「どこにいても働ける」を、私は頑張って叶えたよなあということ。 仕事環境を整えることへの責任感 私にとって「仕事」とは、人生のなかですごく比重の高いこと。 その中でも「働く環境を整える」ことはすごく大事で、仕事において

遊んだら休む

今日もなんでもない日記を書いていく。 最近の私はちょっと前のめりに走っている感じがあって、楽しいことを楽しいから楽しみつくすという感じがあった。 寝る時間を惜しんで友達に会うし、学校とお仕事は変わらずあるし、昨日は私にとって特別な登壇があったりとか、ちょっとこれは走り続けるには体が前のめりになりすぎているなーという感じがあった。 それで、本当は今日も遊びに行こうと思っていた。というか、この記事を書く前にも友達から誘いがあって、遊びに行くかを迷ったくらい。(21:00を回

自分の話をする

特段に何を書きたいというわけでもないけど、この日のことは書き残しておかないと後悔しそうな気がして書いてみる。 私は今日、自分の留学経験を話すという体験をした。それも、私が留学を決めた時から通っているキャリアスクールの特別説明会で。 何を書き残しておきたいか 今日の私が何を書き残さないと後悔するかといえば、ただのイチ受講者だった私が、1年を経て登壇をさせてもらえる人になれたということ。 「人は何者かでなければならない」わけではないから、もちろんイチ受講者のままでも十分。

「この滞在期間では最後」を始める

なんとなく1か月半くらいはあるような気がしていたけど、気づけば韓国の滞在は長くて残り1か月というところまで来た。 去年の11月1日から始めたこのマガジンも、あと少しで区切りを迎える。 明日はこの滞在中では最後の「美容室にいく」をする。「この滞在期間では最後」を始めていく。 先延ばしにしていた最後 正直なところ、韓国にはもう少し居たい。 その気持ちがどれだけあるかと言えば、もう締め切りの都合で間に合わないとわかりつつ、延長できないかと学校の日程や金額を検討し直したくら

「今の自分に何が足りないのか。または、何が足りすぎているのか」

月曜日は、しいたけ占いの日。 ここ最近の私は、占いをあまり見なくなった。でも、しいたけ占いだけは、読むと心が落ち着くから毎週見ている。 昨日読んだ今週の占い。ちなみに私は射手座。 ここに、タイトルに書いた問いがあった。 ライフコーチとして問いに向き合う生活をしている私には、このまま見過ごせない感じがした。だからここで、少し考えてみようと思う。 見つめ直しのタイミング しいたけ占いによれば、今週の射手座は「見つめ直しのタイミング」らしい。 うん、とても身に覚えがあ

私は誰かに気にされたい

今日はとことん運のない日だった。というテーマで行われた昨日の授業。 電車を乗り過ごした、階段でコケた、などなどの表現を練習した日。暗示がかかったのか、私もとことん運のない日だった。 でも、そのおかげでほっこりとした出来事もあった。何がどう繋がるかわからないね。 今日はそんな話を残しておく。 ついてない金曜日 金曜日は私の休日。でも昨日は、ちょっと忙しかった日。 今月で切れてしまうビザの更新を、そろそろタイミングだなと腰を上げ始めた最近。 本当は月曜日にトライしよ

ずっとこんな生活をしたいと思った

昨日買った服を着て、学校終わりに出かけた今日。 住宅街にまぎれるカルグクスのお店に行ってみたり、懐かしさの漂う시장(市場というよりは商店街)を歩いてみたり。 平日の昼間に自由に使える時間があって、こんなにも天気のいい日に시장をぷらぷらと歩けていること。 ああ、こんな生活を、私はもっとしたいなと思った。もうあと数ヶ月で、私はここを離れるけれど。 平日に自由な時間を持つこと つい最近まで、平日とは私にとって仕事の日であって、休みのはずの月金も未来のお仕事のための仕込みを

春を、全身で感じたい

ついにソウルにも春が来たようで、この数日の日中は暖かい。 昨日は時間が取れたから、春服を手に入れようと出かけてきた。 と書きながら、本当はビザの更新をしたかったのだけど、書類が1つ不足していると気づいたから、思いきって「用事」を持たずに出かけてみた。 そうそう、ほんとうはこんな時間の使い方をしたかったんだよなあ。 綺麗な青空のもと、そんなことを考えながら買い物をした今日だった。 バスで街中に向かう 先日の飲み会でバスを使ってから、私は韓国のバスに乗れるようになった

私はきっと、今をもっと楽しみたい

昨日は語学学校の언니と언니の友人と、初めましての飲み会をした。 コロナ以降はほとんどなくなっていたこんな機会を、久しぶりに持てた昨日。 それも、夜の종로3가という最高な場所で。家に帰りついてもしばらくは興奮で動けないくらいに、私にとっては眩しい時間だった。 夜の街という場所 コロナ前、夜の街とは私にとって日常すぎるものだった。 仕事が終わったらみんなで飲みに行くのが当たり前だし、金曜日なら一度先に帰っていても飲み会には合流する。 同世代が多い職場だったから、みんな

体力は落ちたけど、やる気は湧いてきている

先週から体調を崩して家にこもる日々。これを書いているいまは、窓の外にはいい感じの青空が見えている。 やっと昼寝をしなくても過ごせるくらいの体調まで回復してきた。だから今日は、眠気覚ましにこのnoteを書く。 体力が落ちるのは本当に一瞬 私は毎日ヨガをしている。語学学校のある平日は毎朝20分、週末は仕事の開始時間によって30分〜1時間。 コロナで出かけることが減って運動量は確実に落ちているけど、毎日のヨガのおかげである程度の体力は維持している。主観だけど。 でもこの数

「若い私たちのいい時間を奪った」コロナのことを、いまどう思っているか

土曜日の朝。いつもならヨガをして、仕事を始めようかという時間。 数日前から体調を崩してしまったので、この週末は仕事をパスさせていただいて、回復に努めて過ごしている。関わってくださっているみなさんに感謝をしながら。 結果、もともと見れる予定のなかったBTSソウルコンのディレイを観れることになったから、朝から待ち構えて彼らを観ていた。 それでふと思ったのがタイトルのこと。 当時は憎む気持ちがあったよなあ。でも、いまはいまに満足してるんだよな。そんなことを言葉にしておきたい