マガジンのカバー画像

韓国で暮らす(21.11.1〜22.5.26)

85
コロナをきっかけに、会社員をしながら日本に居続けることに限界を感じました。自分らしく生きるために仕事と住む場所を変えたら、ライフコーチをしながら韓国に住むことになりました。日々を…
運営しているクリエイター

#女性の生き方

プレフリーランスになって韓国に移住しました

昨日ソウルに到着しました。 コロナ禍の留学準備も入国も、やっぱり簡単なものではありませんでした。 それでも私は好きな場所で暮らしたくて、まずは半年と決めて韓国に来ました。 いまはまだ隔離の日々です。でも、この先はいままでとはまったく違う、刺激的な日々が待っているはず。 そんな予感があるので、新しいマガジンを始めます。 ◆半年前、人生を変える決断した頃の私はこんな状態でした☺︎ 私について(属性、仕事、退職、夢など) 私のことを知ってくださっている方もそうでない方

2022年 私の人生ハイライト 〜退職,韓国留学,帰国,開業,ドイツワーホリ〜

先日、2022年の振り返りをしました。今年の私のキーワードはこれです。 会社員だった頃の私がこれを見たら、3年くらい時間があったのかな? と思いそうなものたちが並んでいます。なかなか1年でやるものではないなと…… 月別に書けば、こんな12か月でした。ちゃんと1年のうちにやったことなんだなあと、自分でもしみじみ感じます。 実はこの振り返りシートは、noteを見てまとめました。私は日記代わりに毎日noteを書いているので、noteを見るのが一番手っ取り早いのです。 という

韓国留学の完了

ついにさっき、私は日本に帰ってきた。 ほんとうは成田で一泊して、明日のLCCで実家まで帰る予定だった。でも予想以上に疲れたから、今日のうちに家まで帰り着きたくて予定を変更した。 だからいまは、乗り継ぎの飛行機を待ちながら、羽田空港の展望デッキでこのnoteを書いてる。 日本に着いた 帰国の数日前まで1週間の旅行に行ってみたり、帰ってきてから大急ぎで出国の準備をしたり、先週・今週はとんでもなく体力を使った期間だった。 書類が足りずに入国できないことはぜったいに避けたく

相棒とのお別れ

今回の韓国滞在では最初で最後であるチェジュ旅行が終わり、ついに日本への帰国準備が佳境になってきた。 PCRを受けに行ったり、荷物を送ったり、その他もろもろを始める。そんな時に、いままで8年くらいの相棒だったキャリーケースが壊れた。 それも、あとほんの少しで帰国という時に。ドイツやロシア、NYに台湾、そして今回の韓国までいろんな場所を共に旅した相棒。 三度の引っ越しも、共にしてくれた相棒。 なんとなく、直感があったこと 今朝チェジュから戻る準備をしていて、「この相棒は

旅をしながら働いてみる

今日はお仕事dayであり、チェジュ旅行の6日目。 ワーケーションというものをしたことがなかったけど、ものは試しと今回やってみている。 一概な良い・悪いの評価は難しいと思いつつ、仕事を持ちながらも旅行ができることには感動がある。 どんな感動かといえば、「どこにいても働ける」を、私は頑張って叶えたよなあということ。 仕事環境を整えることへの責任感 私にとって「仕事」とは、人生のなかですごく比重の高いこと。 その中でも「働く環境を整える」ことはすごく大事で、仕事において

いまも幸せなのに、なぜ私は国を移りたいのか

家でひとり、推しの動画を見ているいま。 ひとりで暮らすには申し分ない広さの家に住み、大きなテレビで推しを見れるだけでもこんなに幸せなのに、なぜ私はまたここを離れるのか。 ビザとかいう問題は置いておいて、ただ純粋にそんな気持ちが浮かぶ。これは、私のなかに繰り返し浮かんでくる問いの1つ。 出国が近づくいま 月末には韓国を出る。先日で語学学校を終え、いまはしばしの猶予期間。ビザの延長申請をして、私のもとに残った期間。 私が海外に住みたい理由は決まっている。日本よりも、もっ

待ってくれている人がいるから、私は日本に帰りたい

少し前まではまったく帰りたくなかった日本なのに、いまの私は日本に帰った後のことが楽しみになっている。 もちろんこれは、日本にまた「住む」ことを楽しみにしているのではない。 私はいまのところ、日本に定住したくない。 予定しているドイツワーホリが(ないと思うけど)もし万が一どうしてもできないのなら、また違う国を探して外に出たい。 それでもなぜ日本に帰ることが楽しみなのかと言えば、待ってくれている人たちがいるから。韓国にいた半年で変化した私を、一緒に喜んでほしいから。 友

身軽になった私は、ワクワクしている

今日で語学学校が終わった。 教科書が終わってなかったから、最終日だけどギリギリまで超特急で授業をした今日。 1つ前の級では、最終日はお互いに手紙を書くなどして名残りを惜しんだけど、今回の級では名残りなんて惜しむ時間はなかった。 実はクラスの集合写真も1枚もないままに解散をした。でもそれも、今回のクラスらしくておもしろいなとクスッと笑ったりして。 今日で半年間の、語学学校生活を終えた。 今学期を振り返ってみる 先生も最後に言っていたのだけど、今学期はほんとうにいろん

最後のテストが終わった

ついさっき、今学期のテストが終わった。(授業はまだある) 2日に渡るテストで、今日は抽選順に会話のテストをして終了。緊張はしなかったけど、なんだかゆるくゆるく話して終わっちゃったな。 そんないまの気持ちを残しておく。 今週で学校が終わる 明日以降も少し授業をして、今週には授業が終わる。 私はもう日本に帰るから、この授業が韓国での最後の授業になるかもしれない。もしかするとまた戻ってくるかもしれないけど。 ちょっと大袈裟な書き方をしてみたけど、思いのほか悲しさや寂しさ

なんだか罪悪感を感じていた

帰国を前に、いまの私はこちらの友人たちと全力で遊ぶことにしている。 勉強や仕事には支障の出ない範囲で、何よりも仕事に臨むコンディションは一番に考えながら、できる範囲で最大限に時間を作って遊んでいる。 社会人を8年もやってきた。ある程度の自分のペースはわかる。 ……はずなのに、少し前の自分と比べたら羽目を外したような遊び方をしている自分に、気づけばどこか罪悪感があった。いや、いまもある。 持っていたくないに、まだ私の中にあるこの罪悪感を、言葉にしてみようと思う。 罪悪

私のコンフォートゾーンは韓国にあって、移すのにはパワーがかかる

韓国に住んで、もう少しで半年。最長でも7か月の予定で韓国に来ていて、秋頃にはドイツに移る予定。 そんなことは最初からわかっていて、いまも準備をしている。でも、私にとって快適な場所(=コンフォートゾーン)になった韓国を抜け出すことに想像以上にエネルギーが必要で、ちょっと辛さを感じている。 私はきっと移るけど、いまちょっと弱音もある。そんな気持ちを、置いておこうと思う。 韓国で出会った人たちが好き 韓国でのことを話すとしたら、一番大事なのはこれだと思う。ここで出会った人た

私が去ることを悲しむように、悲しんでくれる人がいる

今日はお仕事の日。外に出る予定はない日だった。 だけど、先週末からこの数日は誰にも会っていなくて、そろそろ一度誰かに会っておかなければちょっと辛いなと思ってきた。 誰かに直接会うことが、私の生活にはやっぱり必要。だから時間を調整して、仲良しのクラスメイトに連絡をした。 それで、偶然予定が合って、夜ごはんを食べに行けた。近くでおいしいものを一緒に食べることができてとても嬉しい。 コプチャンを食べた今日 私は内臓系の料理が好き。日本にいる時も、好んで食べていた。 それ

「今の自分に何が足りないのか。または、何が足りすぎているのか」

月曜日は、しいたけ占いの日。 ここ最近の私は、占いをあまり見なくなった。でも、しいたけ占いだけは、読むと心が落ち着くから毎週見ている。 昨日読んだ今週の占い。ちなみに私は射手座。 ここに、タイトルに書いた問いがあった。 ライフコーチとして問いに向き合う生活をしている私には、このまま見過ごせない感じがした。だからここで、少し考えてみようと思う。 見つめ直しのタイミング しいたけ占いによれば、今週の射手座は「見つめ直しのタイミング」らしい。 うん、とても身に覚えがあ

念願の「漢江ラーメン」をしてきた

韓国留学の終了が迫ってきて、やっとソウルをあちこち出歩いている。 この時期のソウルは天気が良い。それに加えてこの数日は桜が綺麗で気温もちょうど良くて、この1週間は外を満喫する時間をたくさん過ごした。 それで、昨日は念願の漢江ラーメンをした。 ラーメンがおいしい韓国 私は来るまで知らなかったけど、韓国人は本当にラーメンが好き。それも、家で食べるインスタントのラーメンが。 私たちのような留学生はその恩恵にめちゃくちゃ預かっていて、授業で「今日のお昼は何食べる?」と先生が