マガジンのカバー画像

韓国で暮らす(21.11.1〜22.5.26)

85
コロナをきっかけに、会社員をしながら日本に居続けることに限界を感じました。自分らしく生きるために仕事と住む場所を変えたら、ライフコーチをしながら韓国に住むことになりました。日々を…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

遊んだら休む

今日もなんでもない日記を書いていく。 最近の私はちょっと前のめりに走っている感じがあって、楽しいことを楽しいから楽しみつくすという感じがあった。 寝る時間を惜しんで友達に会うし、学校とお仕事は変わらずあるし、昨日は私にとって特別な登壇があったりとか、ちょっとこれは走り続けるには体が前のめりになりすぎているなーという感じがあった。 それで、本当は今日も遊びに行こうと思っていた。というか、この記事を書く前にも友達から誘いがあって、遊びに行くかを迷ったくらい。(21:00を回

自分の話をする

特段に何を書きたいというわけでもないけど、この日のことは書き残しておかないと後悔しそうな気がして書いてみる。 私は今日、自分の留学経験を話すという体験をした。それも、私が留学を決めた時から通っているキャリアスクールの特別説明会で。 何を書き残しておきたいか 今日の私が何を書き残さないと後悔するかといえば、ただのイチ受講者だった私が、1年を経て登壇をさせてもらえる人になれたということ。 「人は何者かでなければならない」わけではないから、もちろんイチ受講者のままでも十分。

母は話を聞いてほしいし、私は母の声を聞きたい

韓国に半年住んで、私は今のところホームシックがまったくない。 日本にいる友人たちには会いたいと思う。でも、日本のごはんが食べたいとか、湯船につかりたいとか、いわゆる日本人に現れがちなものがまったく出てこない。 これは過去にドイツに留学したときにもそうだった。でも、当時はたった2か月だったし、もう少し長くいたらホームシックになるものかと思っていた。 だけど半年経ったいま、まだホームシックはまったくない。私は半年程度なら、ホームシックがなく過ごせるらしい。 私の日本との関

「この滞在期間では最後」を始める

なんとなく1か月半くらいはあるような気がしていたけど、気づけば韓国の滞在は長くて残り1か月というところまで来た。 去年の11月1日から始めたこのマガジンも、あと少しで区切りを迎える。 明日はこの滞在中では最後の「美容室にいく」をする。「この滞在期間では最後」を始めていく。 先延ばしにしていた最後 正直なところ、韓国にはもう少し居たい。 その気持ちがどれだけあるかと言えば、もう締め切りの都合で間に合わないとわかりつつ、延長できないかと学校の日程や金額を検討し直したくら

私のコンフォートゾーンは韓国にあって、移すのにはパワーがかかる

韓国に住んで、もう少しで半年。最長でも7か月の予定で韓国に来ていて、秋頃にはドイツに移る予定。 そんなことは最初からわかっていて、いまも準備をしている。でも、私にとって快適な場所(=コンフォートゾーン)になった韓国を抜け出すことに想像以上にエネルギーが必要で、ちょっと辛さを感じている。 私はきっと移るけど、いまちょっと弱音もある。そんな気持ちを、置いておこうと思う。 韓国で出会った人たちが好き 韓国でのことを話すとしたら、一番大事なのはこれだと思う。ここで出会った人た

私が去ることを悲しむように、悲しんでくれる人がいる

今日はお仕事の日。外に出る予定はない日だった。 だけど、先週末からこの数日は誰にも会っていなくて、そろそろ一度誰かに会っておかなければちょっと辛いなと思ってきた。 誰かに直接会うことが、私の生活にはやっぱり必要。だから時間を調整して、仲良しのクラスメイトに連絡をした。 それで、偶然予定が合って、夜ごはんを食べに行けた。近くでおいしいものを一緒に食べることができてとても嬉しい。 コプチャンを食べた今日 私は内臓系の料理が好き。日本にいる時も、好んで食べていた。 それ

すっかり病院に行くのも慣れた

異国で病院に行くのはなるべく避けたいし、韓国に来るまでは幸いにも行ったことがなかった。 でも韓国に住んで、先月にはコロナになって、少し前に「病院に行かなきゃいけないかも」と憂いていた私はどこに行った?というくらいに病院にも薬局にも行った。 なんだか続くコロナの後遺症 コロナにかかったのは1か月前。幸いにも薬さえ飲めば咳は抑えられたし、熱もすぐに下がってくれて、大変だったのは体力くらいだったと思った。 でも、大変だったのは後遺症のほうだった。 隔離が明けてからのほうが

もう戻らないこの時間

前学期から通い始めた語学学校が、あと1か月で終わろうとしている。 終わりがあるとわかりつつも私たちの日常だった風景が、少しずつ本当の終わりに向かっている。 私は日本に帰国する。前学期からの仲良しなクラスメイトも半分ほどが帰国する。いよいよもう、「二度と過ごせないこの日々」という感覚が増している。 こう感じるのは初めてかもしれない 初めて留学をしたドイツでも、7年半勤めた会社を辞める時も、もうこの日々は二度とないんだなと、ここまで名残りを惜しまなかった。 初めて留学を

「今の自分に何が足りないのか。または、何が足りすぎているのか」

月曜日は、しいたけ占いの日。 ここ最近の私は、占いをあまり見なくなった。でも、しいたけ占いだけは、読むと心が落ち着くから毎週見ている。 昨日読んだ今週の占い。ちなみに私は射手座。 ここに、タイトルに書いた問いがあった。 ライフコーチとして問いに向き合う生活をしている私には、このまま見過ごせない感じがした。だからここで、少し考えてみようと思う。 見つめ直しのタイミング しいたけ占いによれば、今週の射手座は「見つめ直しのタイミング」らしい。 うん、とても身に覚えがあ

念願の「漢江ラーメン」をしてきた

韓国留学の終了が迫ってきて、やっとソウルをあちこち出歩いている。 この時期のソウルは天気が良い。それに加えてこの数日は桜が綺麗で気温もちょうど良くて、この1週間は外を満喫する時間をたくさん過ごした。 それで、昨日は念願の漢江ラーメンをした。 ラーメンがおいしい韓国 私は来るまで知らなかったけど、韓国人は本当にラーメンが好き。それも、家で食べるインスタントのラーメンが。 私たちのような留学生はその恩恵にめちゃくちゃ預かっていて、授業で「今日のお昼は何食べる?」と先生が

友人との食事は楽しいのに、ひとりの食事は興味が持てない

私の前職は、飲食店の方とのお仕事だった。 だからなのか、食事というものがとても好きで、ひとりで食べるごはんにもこだわるし、同僚たちとも週3以上は必ず飲みに行っていた。 そんな私だったけど、コロナで飲み歩く回数が減って、1月には前職を離れて、どんどん加速していること。 ひとりでの食事に興味が持てない。 食べることがあんなにも好きだったのになと、ちょっと寂しく感じながら実感している。 友人との食事は楽しい 少し前に気づいたのが、私にとって「飲み会」のような場はとても大

クラスメイトとお酒を飲んだ日

昨日は学校に行く日だった。 といっても、コロナでオンライン授業中なので、授業で学校に行くわけではない。今日オンラインで行われる文化授業のキットをもらいに学校に行った。 学校に集まることはなかなかないから、みんな各々に会う予定をしているようだった。 仕事のある私はみんなとは会えないと思っていたけど、時間の調整ができるなどして、私も一緒に楽しむことができた。 桜を見ること 日本では、春といえば花見。 この文化がどれくらい世界にあるのか知らなかったけど、桜を見たら写真を

私は誰かに気にされたい

今日はとことん運のない日だった。というテーマで行われた昨日の授業。 電車を乗り過ごした、階段でコケた、などなどの表現を練習した日。暗示がかかったのか、私もとことん運のない日だった。 でも、そのおかげでほっこりとした出来事もあった。何がどう繋がるかわからないね。 今日はそんな話を残しておく。 ついてない金曜日 金曜日は私の休日。でも昨日は、ちょっと忙しかった日。 今月で切れてしまうビザの更新を、そろそろタイミングだなと腰を上げ始めた最近。 本当は月曜日にトライしよ