見出し画像

転職活動を終え、FP3級の勉強スタート

いよいよ、
入社まで2週間に迫りました。

不安より、わくわく、
ドキドキが勝っています。
(はい、今のどころ)

下の記事は
「専業主婦からフルタイム正社員への転職」について書いてみました。

そして、本記事では
内定から入社日までの約1か月の間に、
私がやっていることをまとめてみました。(まだ進行中です。)


人生計画の見直し

下の子が小学生になる時、
私も社会復帰しようと思いはしました。
ただ、実践にはやはり勇気が必要でした。
「考えるより、まずは行動だ」と
有名人たちはよく言っています。

そして、毎日韓ドラしか
見てなかった専業主婦の私が、
ドラマを捨てて、ついに図書館へ行きます。
「自分」と向き合うために、
ひたすらノートに気持ちを書きます。

その結果、
自分でも作ってから
驚いたものがこちらです!
「家族のライフイベント」

キャッシュフローの一部より

子供たちは10年後高校生、
更に10年後は社会人になり、
私も定年退職です。

専業主婦の時は、
将来はあまり考えてませんでした。
1日の悩みは基本これでした↓
「今日の夜ご飯は何にしよう」、
「ごはん作りたくない」、
「明日の幼稚園の弁当作りたくない」、
「スーパー行きたくない」…

今日のこと、
先を考えて明日のことしか
考えてないです。

人生リスタートする気持ちで
転職活動をして、
会社が決まってからは、
私はまるで別人のように変わりました。

長期計画を立てたら、
短期も作成したくなりました。
そして、教育費等を考えると
やはりお金の勉強が必要であることを
実感し、FPの勉強を始めました。

FP資格の勉強

仕事に直接関係はないですが、
会社運営や源泉徴収票を見るにも
役に立てるし、何より自分の
ライフプランニングの為に始めました。
「どうせ暇だったら、勉強しよう」と
意識も変わりました。

今年の2,3月は試験がないので、
一番早い4月に3級を取って、
9月に2級を取る予定です。
3月から働くので、
後2週間位、3級の勉強に
時間を使えます。

今の気持ち

4年位の専業主婦の時間、
ここまで自分の為に時間を
使ったことがありません。

「どうせ後4時間で迎えに行かないと…」
「今日は午前保育だから…」
「そろそろ生理なんで…」

今考えると、言い訳は山ほどありました。

そんな自分が、今は9時に
下の子を幼稚園に送った後、
図書館へ直行です。
家にいるとやはり言い訳作りやすいので、
とりあえずFPの本持って図書館行きです。
昼まで勉強して帰ってきています。
出勤感覚でやっているので、
苦にもなりません。

今は毎日を大事に過ごしたいと思いますし、人生を豊かに暮らしたいです。
自分の人生、こどもの為だけではなく、
自分がやりたいことを大事にし、
子供たちの理解も得ながら、
みんなでお金の勉強もしていきたいです。

私は40代、子ども2人の専業主婦から
4年のブランクを終え、
フルタイム正社員へ転職しました。
夫のいきなりの退職が
危機ではありましたが、
そこをチャンスと取り、
転職活動をし、成功しました。

専業主婦、時短勤務、フルタイム
全て経験して、再度フルで復帰する
今ですが、「人生計画の見直し」で
気持ちとやる気も変わりました。

今現在を頑張って生きている、
自分の夢を探して頑張っている
全ての人と仲間になりたいし、
応援します。







この記事が参加している募集

#転職体験記

6,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?