見出し画像

FP3級合格しました!満員電車の中での勉強方法を紹介します。

GW前半戦、FP3級を受け、無事合格ラインの6割以上を取り、合格予定です。

学科試験
実技試験

どっちもギリでしたが、
合格予定で良かったです。

このタイミングで、FP3級の試験を受けようと思った話は、ちょうど2ヶ月前に遡ります。

2ヶ月前、正式に会社も決まりました。
そして、3月からは専業主婦からフルタイム正社員に転職したばかりです。
まだ会社に入って2ヵ月も経ってない中、どうしても前からやりたかったFPの勉強をしたく、とりあえず申し込みを入れました。

そして、入社前の2週間は、
子どもを幼稚園に送っては、
毎日2時間ぐらい近くの図書館で
買ったFPの教科書を勉強しました。

入社してからは、
仕事
食事の準備
昼のお弁当づくり
子供の入学準備
やらやらと
「勉強する時間がない」という
言い訳はいっぱいありました。
ただ、ここで大事なのは
「忙しい中で、自由になる時間を作る」
ことです。
土日は子供たちと遊ぶ時間の確保、
買い物時間の確保、
等等。

私が見つけた自由時間は
「通勤電車の中の20分」でした。
超満員電車の中、強制的に自由時間が
できます。
(ただ、全然嬉しくない時間ですが、)
この時間に勉強できる理由
①まわり、私以外基本漫画か動画見ている。
②窮屈電車の中、早くこの環境から離れたいという意識が強くなる。
③周りの目があるから、問題間違わないように、かなり集中して解くことができる。

私は朝と夜の通勤電車の各20分、計40分を1ヵ月続け、合格することが出来ました。

教科書等本を読むことは無理だったので、
スマホで過去問をひたすら解きました。

たまには問題解くのも
嫌だったりしましたが、
自分との約束の試験日が
迫って来るのを感じ、
毎日いつよりも頑張りました。
余談ですが、専業主婦の4年間に、
これぐらいの集中力で勉強してたら、
今頃FPで開業しているかもね。

ワーママになって、結構忙しくなりました。ただ、言い訳だけでは何も獲得できません。何かを諦める時、
皆さん以下のことを考えています。

・時間がない→通勤時間は自由時間です。
・年を取っている→私も今年41です。
・お金がかかる→私は独学で、本も教科書と過去問2冊のみです。

・専門知識がない→私は教育学科出身で専門で、経済知識ゼロでした。
・わからない言葉が多い→私は外国人で、
日本語そのものが難しいです。

言い訳を作る時間があったら、どうやって
夢を見つけたり、夢に近づく計画を立てるかを考えた方が、有意義だと思います。

次は9月のFP2級を取る為に、
勉強し続けます。

何かを諦める理由を考える時間に、
とりあえずスタートしましょう。
後は何とかなります。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?