マガジンのカバー画像

いとかよギャラリー

68
陶芸教室でつくったうつわの紹介
運営しているクリエイター

#釉薬

冬のよそおい

作品展に参加しました。 陶芸用パステルで模様を描いた うつわたちを並べました。 素焼きし…

いとかよ
2年前
151

カレーとかパスタとか

入れられるような大きさの うつわが出来ました。 土の種類:白土 釉薬:黄瀬戸 陶芸用パス…

いとかよ
2年前
48

春の新作 vol.4

春の新作シリーズ 今回でひとくぎりです。 さっそく参りましょう (^o^)丿 ふだんづかい、し…

いとかよ
3年前
59

春の新作 vol.3

陶芸教室には先生が何人かいらっしゃいます。 同じ先生に教わることが多いのですが、他の先生…

いとかよ
3年前
49

春の新作 vol.2

あら? vol.1 と似てますね。 クリーム色のような、白色のような 楕円のカタチも。 しかー…

いとかよ
3年前
52

春の新作 vol.1

緊急事態宣言が解除になったので、しばらくお休みしてた陶芸教室に行ってきました。 焼き上が…

いとかよ
3年前
38

ひっかきとかたくちと

“引っ掻き” と “片口” 今回は2種類のうつわをご紹介します。 ひとつめ 引っ掻き傷のような模様をつけたうつわ わたしが通っている陶芸教室では、1キロ単位で土が売られています。 何かを作るとき、まず土を買います。買った土を一度に使い切ることはほとんどなく、余ることが多いです。 オオモノを作ったときの余り土で何か作れないか、適当にこねこね ひらたく四角いものを作ってみました。 絵柄なくこのまま焼いてもいいけど、つまんないなー 何か細工したいけど浮かばない。

かけあわせを楽しむ

陶芸では、いくつかの作業工程があります。 最初に、土を練る。そして形をつくり整えて、いっ…

いとかよ
3年前
27

陶芸教室の色見本

陶芸教室で使っている、釉薬のお話です。 土の種類によって釉薬の発色が異なるので、教室には…

いとかよ
3年前
41

うつわとおいも

釉薬の垂れ具合が、たらりんと流れて 期待してなかったけど、なかなかよい仕上がりになりまし…

いとかよ
3年前
31

予期せぬ柄

面白い柄になったうつわです。 焼く前はそれほど期待してなかったうつわ 焼き上がってみたら…

いとかよ
3年前
20

だえんシンプル

陶芸教室では、土の種類がいくつかあって、作る時に選べます。 時々、いろいろな種類の余り土…

いとかよ
3年前
16

小さい冬、みつけた

もう、みかんが売ってる! 食べたーい 買っちゃう〜 おいしい♪ 秋を超えてしまった気分で…

いとかよ
3年前
15

ゆるく、ながく

青系のうつわって、食欲を抑えるイメージがあるっていわれますね。 色を決めるとき、青系はどうかなと考えちゃいますが、教室にある釉薬の色見本を見るととっても綺麗なんですよ。 使う土の種類によって、同じ色を使っても違って見えるんです。同じ青でも淡い感じや渋めとか。 今回は、うっすーい水色を試しに使ったら、ちょうどよく出来上がったうつわです。 色だけでなく大きさ、かたちもちょうどよく。 ふちを白くしたところも。水色と白の境目はぼんやりと。ふわっと白をかけるイメージで。 こ