見出し画像

ゆるく、ながく

青系のうつわって、食欲を抑えるイメージがあるっていわれますね。

色を決めるとき、青系はどうかなと考えちゃいますが、教室にある釉薬の色見本を見るととっても綺麗なんですよ。

使う土の種類によって、同じ色を使っても違って見えるんです。同じ青でも淡い感じや渋めとか。

今回は、うっすーい水色を試しに使ったら、ちょうどよく出来上がったうつわです。

画像2

色だけでなく大きさ、かたちもちょうどよく。

ふちを白くしたところも。水色と白の境目はぼんやりと。ふわっと白をかけるイメージで。

こちらも型にはめて作ったうつわ。底も全体もまるっとして、手にのせたくなるかたち。

意外と使いやすいので、よく食卓に登場します。


うつわを作るときって、性格が出ちゃいますね。本来はきちっとサイズを測ったり、焼きあがると縮むので計算したりするんでしょうけど、割とおおざっぱなわたし。

大きさをそろえたいときは、一応それなりにやるんですけど…出来上がると微妙に違ってそろわないことも多くて。細かいところツメが甘いと自分でも思うんです。

でも、なんとかなっちゃったり、適当派でもそれなりに出来上がると、適当を楽しむようになってきて。それもいいかなって。だから、ゆるく長く続けられてるのかな。

ウチには、これくらいの大きさのうつわが大量にあります。

次回も、小皿中皿あたりをご紹介します!ここまでお付き合いありがとうございました♪


お読みいただきありがとうございます♡ 感謝感激でございます♪