見出し画像

うつわとおいも

釉薬の垂れ具合が、たらりんと流れて

画像2

期待してなかったけど、なかなかよい仕上がりになりました。

近づいてみると

画像1

黒に近い濃い茶色の釉薬が、外側にかかってます。

気泡のようなシミのような、ぽつぽつした模様が浮き出てるのも面白い。って自分で言っちゃう。

その下に、緑っぽい釉薬がうっすら見えてます。ここは狙ったところ。

よしよし、うまく出た!


焼き上がってから思ったこと。

こんな感じのうつわが、もう1枚あればいいのにな。

同じようにつくるのは… 難しいかもですね。


緑っぽい釉薬と、黒に近い濃い茶色の釉薬。

色の組み合わせはよかったから、このパターンでまたやってみよう♪


* * *


ほくほくのさつまいもが食べたいなぁ〜と思いながら、スーパーで買い物してたときのこと。

「石焼きいも黒サンホイル」という名の、オーブントースターでさつまいもが焼けるアルミホイルが売ってたんです。おいもコーナーの近くで。

手軽に出来そう!

さつまいもとアルミホイルを買って、さっそく焼いてみました。

大きめのさつまいもでしたが、中までしっかり火が通ってました!さすがです。(普通のアルミホイルよりお値段少し高いだけあります)


ほんとはおいもを手で割って、ほくほく感を出したかったんですが、熱すぎて触れない〜ということで包丁でカット。

画像3

あまくておいしかった♡
寒い日はあつあつのおいもでほかほかに。(でもわたしは猫舌なんです) 
ごちそうさまでした。  
いしや〜きいも〜♬

お読みいただきありがとうございます♡ 感謝感激でございます♪