Aika Avadhany

focus on practicing Vipassana meditation and learning the philosophy of Gotama for… もっとみる

Aika Avadhany

focus on practicing Vipassana meditation and learning the philosophy of Gotama for truth this year

マガジン

  • 惹かれた想い、人

  • 赤裸々半生。今、あるがままに弱さや痛みを抱きしめる。

    15万文字以上に渡る、28年間の人生振り返り記『赤裸々半生。今、あるがままに弱さや痛みを抱きしめる。清らかに整うまで。』を順番にまとめています。

  • Key of Being- Who I Am

  • Actions- What I Am Doing/Being

  • 大切な人を想って、愛を込めて。

    大切な人を、その人の想いや活動をご紹介。心に響いたトキに手紙を贈るようにお届けしたいな。紙飛行機が希望と応援を乗せて、空に羽ばたくように。

最近の記事

  • 固定された記事

『なぜ生きるのか』 死が生に至る目的とは解脱。人生とは内なる宇宙への意識の旅。

1. 何に疑問を感じているのかやなぜ疑問に思っているのかに気づいていく。 『なぜ生きるのか』という問いかけに向き合うことと斉しく、なぜ妹はこの歯磨き粉を使うのかといった問いかけに向き合う日々。幼少期からだろう。意識が向いた事に対して、なぜを繰り返し問いかけてきた。 たとえば。街や町の並木を観ては、なぜこの木がこの位置に植えられているのか、なぜ他でもないこの種類が選定されたのか、を黙々と。 たとえば。祖父母の口論を耳にしては、なぜ同じ言葉を日々繰り返している状態に違和感を覚

    • 妊婦さんに対してケアをする人は誰だろう?22世紀のライフイベントに対する社会の意識

      妊婦さんが「助けてください」と言ったら、私は動けるだろうか?マタニティケアラーの講座(動画)を見て、(簡易な)検定試験を受けた当日に、合格!となったものの、、謳い文句である、本問いかけに対して、YES!と答えられるほどの情報を得られたとは、正直思えなかった🥺 良いとか悪いとかではなく、シンプルに、なぜだろう?と、(妊娠35週を過ぎ、頭の回転が著しく鈍くなっている中、)一、二週間ほど思い巡らせていた過程で視えてきた問い。 情報を伝えたい対象と意図が斑だからではないだろうか。

      • 妊婦さんが「助けてください」と言ったら、私は動けるだろうか?

        マタニティケアラー(資格云々には一切興味のない私ですが、)マタニティケアラー検定を受けることにしました🥰👏(十年前にグリーでご一緒して、それ以来ほとんど接点がなかった)女性の先輩の、本検定に合格したという投稿を、一昨夜に拝見し、サインな気がするなあ💫と思い、一晩寝かした後にお申し込み❣️ 背景、妊婦を経験して というのも。初産・妊娠35週の身であるものの、現在の自らの体験は、あくまでも、34歳時点の私の、肉体的性質や心理状態、遺伝要素、衣食住環境やパートナーおよび家庭環境

        • アメリカ妊娠体験〜妊娠初期、つわり編〜

          今つわりで悩んでいる方、つわりがどれほど身体と精神的に負荷がかかるのかを事前に知っておきたい方、いらっしゃることでしょう。34歳の私には、±20-30歳の友人もいますが、±10歳の友人・知人が割合として多いため、彼女たちや未だ知らぬどなたかの不安をすこしだけでも拭えるきっかけとなればと願い、記していきます。つわりの前の、、妊活編はこちら。 妊娠週数の数え方が想定外で、既に妊娠四週目!?前提として。妊娠週数の数え方ってそこから数えるのね!?みたいな感じで。最終生理日の初日を『

        • 固定された記事

        『なぜ生きるのか』 死が生に至る目的とは解脱。人生とは内なる宇宙への意識の旅。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 惹かれた想い、人
          Aika Avadhany
        • 赤裸々半生。今、あるがままに弱さや痛みを抱きしめる。
          Aika Avadhany
        • Key of Being- Who I Am
          Aika Avadhany
        • Actions- What I Am Doing/Being
          Aika Avadhany
        • 大切な人を想って、愛を込めて。
          Aika Avadhany

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          アメリカ妊娠体験〜パートナーシップ、妊活編〜

          妊活やつわり体験を綴る意図とその背景希望として、二、三、四(、五)度目の妊娠を迎えるであろう自分を励ます意図においても、将来生まれてくるこどもに対して、あなたが誕生するまでにこのような過程があったんだよ❤️とお伝えする意図においても、これから先、妊娠を迎える友人知人が(私のは単なる一例ではあれど)へえ〜くらいな感じで前情報として知っておくことで、つわりで苦しいな、、と感じているときに、身体の変化に対して受け止めやすくなればいいなあ、と願いを込める意図においても、記しておきたい

          アメリカ妊娠体験〜パートナーシップ、妊活編〜

          英語を学びたい人に語学留学をおすすめする?自分の心の声と共に生きてはじめて視えてくる

          ご自身の心の声を聴いてみてさしあげてくださいませね💜、という想いですが、私なりの結論をお伝えする前に、、まずは、とある日本人の高校生に出逢ったお話をさせていただきますね。 シカゴ空港での、ある高校生との出逢い一年前、東京からボストンへ向かう間の、乗り継ぎの空港にて、見るからに若くて飛行機にあまり慣れていない様子の日本人をお見かけしたので、何かヘルプできるかも?とおもいお声かけをしたところ、、 彼女は、高校生になったばかりで、(中学時代に、今通っている高校のオープンキャンパ

          英語を学びたい人に語学留学をおすすめする?自分の心の声と共に生きてはじめて視えてくる

          ボストンでの暮らし、留学や住まいをご検討されている方へ

          ボストンに移住して、来週で丸一年。ボストンでの暮らしが、ああ、結構好きだなあ、、と、想えてきた今日この頃。天候に惚れ込んだカリフォルニアへの数年後の移住を、つい最近まで現実的な流れとして、パートナーと共に描いていたものの、あれ、ボストンは住めばかなり都かも?ずっと住み続けるのありかも?と、今では想えています。 ボストンの日本人コミュニティにて、一年間大学院へ行くために、二ヶ月後からボストンに小さな息子さんと共に滞在するものの、現地の情報がわからなくて不安だ、、といった投稿を

          ボストンでの暮らし、留学や住まいをご検討されている方へ

          アメリカ移住、アメリカ式結婚、グリーンカード申請、領事館での婚姻届の手続き

          数日前、グリーンカードのインタビューを終えました🌈 念願、、ようやくひと段落、、そんな折に、ボストン日本人コミュニティの中で、アメリカ人と結婚された日本人の方が、日本国総領事館での婚姻系の手続きに対する疑問を不安そうに投稿されているのを拝見しました。大丈夫だよ〜🥺 という想いからメッセージし合う中ですこしずつ親しくなり、グリーンカード申請における不安にも触れ、めっちゃわかるわ〜🥺 ということで、彼女やおなじような状況の人の助けになればと願い、私の体験をまとめて綴ることにしまし

          アメリカ移住、アメリカ式結婚、グリーンカード申請、領事館での婚姻届の手続き

          高次元に近づいていくために。心の癖を自覚し、解き放たれ、意識の解像度を高めていく。

          真の願いを叶えたくて葛藤、原因である心の癖に気づいていく アメリカ移住から半年が経過。年末にグリーンカード申請にひと段落がつき、Vipassana Meditation で合計七度目となる十日間コースをパートナーと共に修了した、2022年1月頭。それまでの間、”自力で動ける私” を心が求め、葛藤していたのだろう。車社会や降り積もる雪を理由にむずかしさを感じては、ある種の思考停止をさせていた心の癖によって、自らを足止めしていたようにおもう。心の奥で光る願いに近づきたい想いがま

          高次元に近づいていくために。心の癖を自覚し、解き放たれ、意識の解像度を高めていく。

          おすすめできそうな、のんびりおとな京都ごはん、CafeとBarも

          「ちょっとご相談! 京都でおすすめのcafeしってたら教えてほしいな💗」と心友からメッセージを今朝いただき、、 大学時代と社会人一、二年目の合計五年半、京都は聖護院(平安神宮近く)に住んでいたこともあり、以前はこの手のご質問をよくいただいていて。今はお答えできるかなあ、とおもいつつ、彼女が良い時間を過ごせたらなぁと願って挙げていったら、割といい感じのリストができたので、あ、これなら他の人もご関心ありそう❤️、コロナ禍が落ち着いたら足を運ぶ人も増えるだろうねえ、ということでメ

          おすすめできそうな、のんびりおとな京都ごはん、CafeとBarも

          一緒に取り組めたり、支え合える同志に出逢いたい❤️

          二週間前から動き出しはじめました❣️新月ですね。ようやく、ようやくで、Bostonの環境に馴染んできたり、並行して、平静な心を育むに連れて、自分が本当にしたいことに対して意識を集中してあげられるようになってきました。 SNSとは未だ距離がありつつも、徐々に、いただいたメッセージへの返答に気楽さを感じられたり、新たに出逢う人や幅が自然と拡がってきているように感じています。これからの出逢いや再会、導きや流れにわくわく。一緒に取り組めたり、支え合える同志に出逢いたい❤️と、(以前

          一緒に取り組めたり、支え合える同志に出逢いたい❤️

          結婚に際して、感謝と祝福、自己紹介とこれからの志事

          親愛なる心の友、友人、応援してくださっているみなさまへ 大切なお知らせをいくつかさせてください。 9月28日、愛おしき彼と結婚いたしました2016年8月、カリフォルニア州はシリコンバレーのカフェにて導かれ、カリフォルニアやボストンにて幾度かの出逢いを経て、二ヶ月後、ドイツはミュンヘンにて、彼とお付き合いをはじめました。五年の月日と共に、家族やまわりの友人の支えをいただきながら、手を取り合い、心の豊かさを育み合い、歩んできました。私がお慕いする彼のおじいさまのお誕生日を、私

          結婚に際して、感謝と祝福、自己紹介とこれからの志事

          心の豊かさを暮らしの中で紡げますように。内なる美しさに意識が向く状態であれますように。

          こんにちは。相変わらず修行中の身です。Perfectly に然るべく事が然るべく時に生じているのを体感する瞬間の紡ぎを味わい、心の平静さを、心の豊かさを育んでいます。この上なくしあわせです😌 . 直近の一ヶ月は、、大切な人や大切な人からすこし先の人を想っては、その想いを綴ってお贈りしたり。家族やご縁が遠のいていた親族のそれぞれの連絡先を知りはじめるところから交わったり。ご近所さんや以前お世話になった人たちとの輪を丁寧に紡いでいたり。お手紙を書いたり、ご近所さんが愛でていらっし

          心の豊かさを暮らしの中で紡げますように。内なる美しさに意識が向く状態であれますように。

          親愛なる偉大なお母さんたちの存在へのお祝い💚 無常、知足💜

          母の日は、母なる大地🌏 を、お母さんという役割を担い続けていらっしゃる、地球上のあらゆる生物すべての母を、感謝と敬意をもって労う日だと捉えています💛 自分の母に加えて、パートナーのママや七人の心友のお母様を想い、文をお贈りしました💙 親愛なるお母さんへ。 立夏となり、新緑の美しい季節となりましたね。大変ご無沙汰しております。いかがお過ごしでしょうか。 Celebration of Mother's Day💓  改めまして、大切な兄妹/パートナー/心友をこの世に導いてくだ

          親愛なる偉大なお母さんたちの存在へのお祝い💚 無常、知足💜

          理解されるよりも理解すること。愛されることよりも愛することを。

          憎しみがあるところに、愛をもたらすことができるように。 誤りのあるところに、赦しの精神をもたらすことができるように。 不和のあるところに、調和をもたらすために。 誤りがあるところに、真実をもたらすことができるように。 疑いがあるところには、信仰をもたらすことができるように。 絶望があるところに、希望をもたらすことができるように。 影があるところに、光をもたらすことができるように。 悲しみのあるところに、喜びをもたらすことができるように。 主よ、私が慰められることよりも、むしろ

          理解されるよりも理解すること。愛されることよりも愛することを。

          謙遜、賢明、祝福。得意にならぬように、よろこべるように。

          大きなことを成し遂げるために力を与えてほしいと神に求めたのに、 謙遜を学ぶようにと、弱さを授かった。 より偉大なことができるように健康を求めたのに、 より良きことができるようにと病弱を与えられた。 幸せになろうとして富を求めたのに、 賢明であるようにと貧困を授かった。 世の人々の称賛を得ようとして成功を求めたのに、 得意にならないようにと失敗を授かった。 人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに、 あらゆることを喜べるようにと生命を授かった。 求めたものは1つとし

          謙遜、賢明、祝福。得意にならぬように、よろこべるように。