マガジンのカバー画像

マインド

22
運営しているクリエイター

#マインド

感情との関わり方

感情との関わり方

東京マラソンを悔しい形で終え、さぁこれからというところで取り入れた補助トレーニングにより故障をして1ヶ月弱。

やっと傷が癒えてきたようです。

これから直面するであろう壁、それは、以前できていたメニューに対して「余裕度がない」とか「こなせないことに対する焦りやもどかしさ」だと思います。

ここでも、私はいちいち落ち込んだりショックを受けることがないようマインドコントロールをしています。

もっとみる
自らマインドセットを作り出す

自らマインドセットを作り出す

調子が悪い時って視界が狭くなりがちです。
そして、その状況からなかなか抜け出せないものです。
その状態は辛いし、早く解決できるのであればそれに越したことはないですよね。

ランニングにおいても、調子の変動はもちろんあるし、特にランニング初心者の方は初めはどんどん記録も伸びていくけれどいつか停滞したり壁にぶつかる時があります。
そこで「もういいや」なんてなってほしくないです。

そのために、自分が調

もっとみる
きついのは気のせい

きついのは気のせい

きついのは気のせい、って思うようにしています。
走ったりトレーニングをしていると、きつくなることはたびたびあります。
でもそんな時に、なんとか耐えたり粘ってるとふっと楽になることがあります。

これまでの人生でも、しんどい時期がありました。
でも、いま振り返ってみると長く感じていたそんな時間もそれほど長くなかったり、乗り越えたからこそ今の私があるんだって思います。

だから、私はいつも「きついのは

もっとみる

何かを達成したから変わるんじゃない。
変えるの、自分で。
全部、自分次第。
📸@sushimankawarai

走ることの魅力

走ることの魅力

今日はワフー練習会に参加しました。

練習前のエクササイズやドリルなどアドバイスさせていただきました。
その後はグループに分かれて距離走。
私は6km毎くらいでグループチェンジしながら一緒に走りました。

『職業、有名かそうじゃないとか、プロかアマか、タイム…そんなことよりどんなマインドで取り組んでるか。私はそこに興味が湧く。』

様々な考えを持った人との交流は学びが多く楽しいです。
これからも周

もっとみる