見出し画像

【習慣記録】朝散歩210日経過~メンタルの健康に欠かせない習慣

今日もお疲れさまです!
習慣の力を伝える執筆家
あいひろです。

僕は現在12個の習慣を継続しており、
その中の一つ「朝散歩」を継続しています。
朝散歩は2023年11月1日から継続しています。

現在210日継続(2024年6月21日現在)
できたので、朝散歩の効果・実際に
継続して感じたことをお伝えしますね。


◎習慣「朝散歩」マイルール

習慣「朝散歩」マイルール

〇基本ルール

  • 毎日朝散歩する

〇具体的ルール

  • 毎日朝散歩を5~30分行う

  • ランニングを含めてもOK

  • 休んでもOKなとき
    天候が悪いとき
    体調が悪いとき
    諸事情(仕事など)でできないとき

  • 3日以上継続できない場合は、
    日数カウントリセット(翌月0日から再挑戦)

◎朝散歩の3大メリット

朝散歩の3大メリットをお伝えします。

  1. セロトニン活性化

  2. 生活リズムがととのう

  3. 感情コントロール

一つずつ解説しますね。

①セロトニン活性化

朝散歩にはセロトニンを活性化させる働きがあります。朝に太陽の光を浴びることはセロトニンが活性化されます。

逆に昼から夕方にかけては、太陽の光をあびてもセロトニンはそこまで活性化されないみたいです。

そのため、朝の散歩がセロトニンを活性化させるためにも大切!ということなんですね。

ちなみに、セロトニンが活性化すると、朝の目覚めがスッキリします。また夜になると、セロトニン ➡ メラトニンに変わり、夜の睡眠を促すことができると言われます。

②生活リズムが整う

朝散歩をすると体内時計がリセットされます。生活リズムが整うことは、朝はスッキリ目覚めて、夜は自然に眠れるということができるようになります。

精神疾患の方は昼夜逆転の方が多く、朝散歩どころか太陽の光を浴びる量が多くないんですね。だから、生活リズムのバランスも崩れる方が多いです。

生活リズムを整えることは生産的な1日を過ごすためにも大切です。

③感情のコントロール

感情のコントロールもセロトニンが関与していると言われます。怒りっぽい人が朝散歩を継続したら、怒りを制御できると言われます。

動画でも樺沢先生が言っていましたが、キレやすい人はセロトニンの量が少ないそうです。犯罪者も低セロトニンが多いそうです。

怒りが湧きそうな場面でも冷静に対応できる人は、上手く感情コントロールできて賢く見えます。

朝散歩の凄い効果まとめ!

  • 日光を浴びてセロトニンの活性化

  • 体内時計をととのえる

  • リラックス効果があり ストレス・緊張・不安緩和

  • 有酸素運動により血圧が下がる

  • 感情コントロールができる

  • ビタミンD活性化により骨密度増強

他にも脳機能を向上させたり、朝散歩には様々なメリットがあります。

◎210日継続したことで、もたらした効果

僕は前述したとおり、朝散歩を210日継続しました。

効果は上記のことを実感したのですが、210日も継続すると朝散歩をしないと逆に不安に感じるようになりました。1日メンタルを健康に保つために、朝散歩から始めてみてはいかがでしょうか?

朝散歩は1日5分からでもOK!
慣れてくれば30分やってみよう!

僕もこれからも毎日継続しています。もしあなたが朝散歩を習慣化しているならば、コメントにて実感している朝散歩の効果を教えて頂けると嬉しいです!

以上、参考になれば嬉しいです。

習慣の力で人生をより良いものに!

「公式LINE」では精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を受付中。無料相談も行っています。お気軽にお問合せください🤗

✅公式LINEはこちら

✅自己紹介・サイトマップはこちら


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#日々の大切な習慣

with ライオン

お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!