見出し画像

おとぎ話の風景のような世界遺産の街・テルチ(チェコ)

2023年5月、アメリカ人の夫とふたりでチェコ、スロバキア、ハンガリーを旅行してきました。

チェコ南部の小さな街、テルチ。

【2023年5月中欧旅行・これまでの記事】
中欧を旅先に選んだ理由
生まれてはじめて国際線ビジネスクラスに乗ってみた
長期個人旅行にはBooking.comがめちゃくちゃ使える件
アメリカ人の夫との旅行で困ること
プラハで一番美しい建物でミュシャの世界を満喫
普段着OK!プラハで念願のクラシックコンサートに行ってきた
チェコ・プラハ5日間滞在の宿泊先で一つだけ嫌だったこと
NHKの旅番組で見たプラハ駅のカフェで語学について考えた
プラハでの自炊事情と一番美味しかったチェコワイン
プラハには日本人団体観光客がどこにもいなかった
初めてシナゴーグに入ってみたらすごかった
プラハ駅で車掌さんに怒られた話
チェコで電車旅・プラハ郊外の陶器市に行ってみた
日本では絶対タブーな「アレ」が中欧チェコでは盛り上がってたという話
プラハからチェスキークルムロフへのバス旅
「世界一美しい街」チェコの古都チェスキークルムロフ
チェコでは当たり前!?三ヶ国語を自由に操るレストランのウェイター


運転が荒く悪態をつくチェコのバスドライバー

チェスキークルムロフに2泊した後は、テルチという小さな町へ。

チェスキークルムロフからテルチまで約2時間のバス旅でしたが、また菜の花が本当にきれいでした。

後ろの黄色いのは全部菜の花。

参考:チェコのバス旅と菜の花について

景色はめっちゃきれいなのですが、チェコのバスの運転手さん、運転が荒い・・・!(,,゚Д゚)

割り込みの車がいたら、

「$`&%”#J+* (,,▼Д▼)!!!」(チェコ語なので何と言ってるかは不明)

と、大声で悪態をつく(苦笑)

しかも、前に遅い車がいたら、片道一車線の一般道なのに、ガンガン追い越していきます・・・

こういう対面通行の道で、どんどん追い越す。怖い! (゚д゚;)

Booking.comで予約したテルチの宿が最高だった

テルチには1泊しかしないので、駅に近い便利なアパートメントをBooking.comで予約したのですが、ここが最高でした。

アパート周辺はこんな感じ。

参考(Booking.comでの宿探しについて):

広いリビング
寝室
キッチンもあります

シャワールームも広くてきれいで、清潔に保たれてて、駅チカで、しかも旧市街(観光地)へも徒歩10分くらいと便利な場所なのに、1泊なんと6,000円という激安価格でした。Σ(゚д゚;)

アパートメントですが、オーナーの女性が親切に出迎えてくれて、チェックアウト後も荷物を預かってくれました。


16時頃に到着しましたが、冷たい雨が降る寒い日でした。なので、観光は翌日にすることにして、近所のスーパーに夕食の買い出しに行きました。

ステーキ肉ならチェコ語表記が読めなくても買えるので、旅行中よく食べました(笑)

おとぎ話の風景のようなテルチ旧市街

このテルチは「モラヴィアの真珠」とも呼ばれているそうで、ザハリアーシュ広場という美しい広場に並ぶ建物は、まるで絵本のようです。

この歴史地区は、世界遺産に登録されています。

青空だったら最高だったんですけどね〜。
なにこれかわいすぎん?
凝った美しい模様。

この広場は、実は自動車用道路としても使われていて、車もたまに通り過ぎます。

なんと、このグレーのタイルがセンターラインです(笑)

センターライン上からの眺め

広場の真ん中に車道があるって、なかなか見かけない気がします。

また陶器をお土産に買う

広場を囲む建物の多くは、お土産屋さん。

水玉模様やお花模様の陶器が多い

チェコは陶器が有名で、各地のお土産屋さんにかわいい陶器があります。

参考(陶器市に行った話):

テルチの陶器屋さんで、めっちゃかわいい陶器を見つけました!

お花の部分が立体的になっています。

一目惚れしたので、一つ買いました(*´∀`*)

170コルナ(約1,000円)。エスプレッソ用くらいの小さいサイズ。

テルチのランチ

行きたかったレストランが満席で、適当にGoogleマップで見つけたホテルのレストランが、当たりでした〜。

最近は日本でもGoogleマップで飲食店を探す人が増えたと思いますが、欧米は日本の比じゃないほどGoogleマップの飲食店の口コミが多いです。

だから、全然知らない土地でも、Googleマップですぐにめぼしい飲食店が見つかって、ほんとに助かる。

私のチキン、1,400円くらい。
夫のステーキ、3,700円くらい。(
私のクリームブリュレ、700円くらい。

飲み物も込みで、2人で1,240コルナ(約8,000円)と、とても贅沢なランチになってしまいました。まあ、基本はディナーは自炊、ランチは外食とメリハリをつけるようにしてるので、良いことにしましょう。

バスの時間まで散歩

テルチは小さな街で、しかも私たちが行った日はお城の閉館日だったので、実質半日ほどの観光時間でも十分すぎるほどでした。

バスの時間まで、周辺を散策。

広場近くの民家は、こんな感じ
これもだまし絵
街は池に囲まれています。
チェコ語表記、WC以外は想像もつかない。あ、一番下のMuseum technikyはわかるか。
公園にあった、木を加工したベンチ
森の妖精たちがたくさんいますね〜

幼稚園の子供たちが先生に付き添われて公園を散歩しているのを、あちこちで見ました。

こちらでは、日本のアニメの服を来てる若い男性が多かったんですが、この子たちを引率していた20代くらいの若い男の先生は、デカデカと「魔」って漢字で書いてある、魔人ブゥのえんじ色のパーカーを着てました(笑)

馬はいませんでした

なんて書いてあるか気になったので、Googleレンズを使ってみる。

ほんと、Googleレンズって便利ですよね〜。

テルチは、チェコ東部に移動するのにたまたま中間地点として宿泊しただけでしたが、行って良かった!観光客はそれほど多くなく、とても静かな街でした。

というわけで、今日はこれで。

続きはこちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?