見出し画像

盛大に寝坊したって、続く。

08:43 執筆スタート

みなさん、おはようございます。アイダです。今日もここまできました。

Vol.017_盛大に寝坊したって、続く。
1️⃣100日連続投稿の翌日、盛大に寝坊した
2️⃣アクシデントの時にいつもの自分でいられるか
3️⃣続けるために、諦めること

本日のハイライトです。では、続きをどうぞ。

ええ、みなさんご察しの通り。寝坊です。普段3時には起きているのですが、今日は5時でした。疲れが出たんですかね?昨日は勤労感謝の日でしたから。感謝したら、隠れていた疲れがどっと出たのかもしれません。

私の習慣は、寝坊したって続きます。そのために、朝一番に設定しているんです。あさ一番に起きたら、1時間半から、2時間かけて原稿用紙10枚を手書きで書く。そこで、今日の健康状態、寝て起きても残っていること、今日の予定などを順不同に書いて行って。整理する。

前であれば、寝坊して起きたら5時だったら、自分に対して失望していたと思います。自分で決めたことをなんでできないんだ…とか、一度の失敗でクヨクヨしていました。実際そんな原稿もあったと思います。もう書きすぎて忘れてしまいましたが。

じゃあ、今はどうか。全く気にしません。むしろ逆、、とまでは言い切れませんが。割と楽しんで取り組めたと思います。こういうアクシデントがあった時に、普段の原稿用紙を書く精神状態で取り組めるか。そんなふうに自分を試していました。

2時間寝坊をしたらですね、2時間遅れるだけなんです。あるいは、普段やっていたことのうち、今回は目をつむる…ってことを探していけばいいんです。

今日は、家族が起きる前に書き切るのを諦めました。でも、朝の支度、ご飯を作っている時にも、あたかも、原稿用紙を書いている感じで、作っていました。そうすると、原稿用紙をかけていなくても、原稿用紙をかけている気になるんです。

さらに言うとですね。今日は時間が押していますから。読者にわかりやすいように…という観点、私にとってはリミッターを外してしまっています。同じ言葉をなん度も使うし、多分見直しもざっとしかしないでしょう。

それくらい、本来の自分のペースに持っていくと。それは早いし、負担もない。2時間を巻くっていうのは、そのくらい荒っぽい作業になります。

でも、これは別にお金をとっているわけでもないし、自分の頭と心の整理のためにやっていることなので、読者はいないんです。読者はあくまで自分。どうにか継続したい、継続できなかったことを悔やみたくない、よくないんだけどついつい継続してしまうことを減らしたい。こういう継続にまつわる欲望をどうコントロールするか、徹底して自分に向けて書いてます。

解釈は読者に任せます。きっと大丈夫。みなさん、多少飽きっぽいかもしれませんが、病的に飽きっぽくはないと思いますので。ちゃんと継続できますよ。では。また。

08:55 執筆終了

病的に飽きっぽい人
アイダ

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?