見出し画像

どっちの呼び方が正しいの?

こんにちは、あいあいわーくです。
昨日の夜「ケンミンショー」を見ていたら、まぶたの上にできる「ものもらい」を熊本県では「お姫さん」、宮城県では「ばか」と呼んでいるという話がありましたが、関西出身ゆえにものもらいのことを「めばちこ」と呼んでいた私は「地域によって呼び方がこんなに変わるんだ」と改めて感じました。
そこで今回は、「人によって呼び方が変わるもの」を集めてみました!

その1:ケガした時の必需品

皆さんは、擦り傷・切り傷に貼るものは何と呼んでますか?
一般的には「絆創膏」「バンドエイド」と呼ぶことが多いですが、実際は様々なメーカーから販売されている絆創膏の中に「バンドエイド」があるのが正解です。
そのため、バンドエイド以外にも「カットバン」や「サビオ」といったように、地域に根付いたメーカーの名前で呼ぶ地域が現れました。

その2:雨の日に見るアイツ

次の紹介するのは、こちらの動物。
「カタツムリ」「でんでん虫」「マイマイ」と呼ばれていますね。
実はカタツムリには正確な定義がなく、「陸に生息する貝の仲間のうち、殻を持つもの」を総称してカタツムリと呼んでいます(殻を持たないものが所謂ナメクジ)。つまり、田んぼにいるタニシもカタツムリと呼ぶことができるのです。
一方、「でんでん虫」「マイマイ」に関しては殻から「出ん出ん(出ろ出ろ)」「舞え舞え」という子供たちがはやし立てた際の言葉から取られたという説があります。

その3:子供たちに大人気の食べ物ですね

続いてはこちらの食べ物。
「ソーセージ」「ウインナー」の2つの呼び方に分かれますが、実際には「ソーセージ」と呼ばれる食べ物の中に「ウインナー」というものがあることが正解です。
元々ソーセージとは腸の中に肉を詰めた加工食品のことを指し、中でも羊の腸詰めのことをウインナーと呼んでいました(現在は、太さが直径20mm未満のソーセージのことを指します)。
また、ソーセージを棒に刺したものが「フランクフルト」だと思われがちですが、一般的には直径20mm以上36mm未満のものをフランクフルトと呼んでいます。ちなみに36mmを超えると「ボロニアソーセージ」です。

その4:ラーメンのトッピングといえば…

ラーメンのトッピングに欠かせないこちらの食材は「メンマ」の他に「シナチク」とも呼ばれています。シナチクは漢字にすると「志那竹」と書きます。この「志那」とは中国のことを指すので、「中国の竹」という意味になりますね。
その後中国政府からの抗議を受けたことで「メンマ」という名前が一般的になりましたが、「志那」という言葉は「東シナ海」や「南シナ海」といった中国に面した海の名前に残っています。

その5:見つけたらやりたくなっちゃうよね

最後に紹介するのは、お金を入れてハンドルを回すとおもちゃの入ったカプセルが出てくるこちらの名前について。
「ガチャガチャ(ガチャ)」「ガチャポン」「ガシャポン」などの名前で呼ばれていますが、正式名称は「カプセル自動販売機」で、その中から出てくるおもちゃのことは「カプセルトイ」と総称されます。
…あまり自動販売機という感じはしませんね。

参考

Wikipedia「絆創膏」「カタツムリ」「カプセルトイ
社会人の教科書「絆創膏、バンドエイド、カットバンの違いとは?
味覚ステーション
ウインナーとフランクフルトとソーセージの違い、分かりますか?
DELISH KITCHEN「シナチクとメンマの違いを解説!おすすめレシピも
阿鳥誠/アトリマコト
【あるある】人によって呼び方が違うものwww【15選】
ペケペケ!ペケッツくん
地域によって呼び方が違うこと7選【アニメ】【マンガ】

まとめ

今回は、人によって呼び方が変わるものについてまとめてみました。
こうして見ると、定義が決まっていなかったり企業が絡んでいたりなど様々な要因で名前がついたものがたくさんあるんですね。
これらのものが「どうしてこんな名前で呼ばれるんだろう」とそれぞれの名前の由来を調べるきっかけが生み出され、知識が広がっていくのがとても面白いと思いました。
それではまた来週👋

あいあいわーくを見学してみたい!
興味がある!という方は、以下からお気軽にご連絡ください!(^^)!
TEL: 06-6599-8400
メール:info-aiaiwork@tieasy.net
HP:https://tieasy.net/
あいあいわーくのインスタグラム:https://www.instagram.com/aiaiwork/

大阪メトロ堺筋線『日本橋駅』徒歩1分のオフィスビルです!
住所:大阪府大阪市中央区日本橋1-17-17 ピカソ日本一ビル 503号

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?