マガジンのカバー画像

サポート企画

29
僕が実施したサポート企画の詳細を載せていきます。企画の中でサポートさせて頂いたおススメの記事の紹介もこちらに載せていきます。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

【ご報告】第5回サポート企画へのご参加ありがとうございました。

今回の第5回サポート企画。 予想以上にたくさんの方にご参加頂きました。 そして、 想像以上にたくさんの方に喜んで頂けた。 そんな気がします。 企画にご参加頂いた方。 企画をご支援下さった方。 温かいお返事を下さった方。 本当にありがとうございました。 企画をやって良かった。 つくづくそう思わさせて頂きました。 まとめ記事を作成しながら気付いたことですが、 なんと35名もの方がご参加下さっておりました。 記事数にすると全部で70記事ものボリューム。 とても充実した時

第5回サポート企画

【追記 2020.02.19】 企画への参加募集は締め切りました。 本日2月3日は立春ですね。 冬が終わりを告げ、春の気配が匂い、ここからまた始まっていく。 そんな日です。 外に出ると、まだまだ寒いですし、 今日の午前中、 犬山市や小牧市では「あられ」のようなモノが降っていました。 春夏秋冬。 この言葉について、 昔、恩師から教わったことがあります。 春夏秋冬。 単なる「季節の移り変わり」を表す言葉ではない。 色々な事に通ずる「サイクル」を表現していると教わりま

第3.5回サポート企画 【愛知・岐阜・三重・静岡に関係のある方、関わったことのある方、是非ともご参加下さい】

【令和3年現在、サポート企画継続中です。】 今日、11月11日は僕の母親の誕生日。 還暦です。 10代後半から20代半ばの僕は、 何度か腐ったし、トゲトゲしく荒れていた。 でも、今は毎日楽しく、笑顔で思いっきり生きています。 ありがとう。 僕を産んでくれた母親に感謝しています。 そして、 この街で産まれて、育って、 たくさんの人と出会い、色々な経験ができたから 今の僕がいる。 ありがとう。 僕を育ててくれた地元にも感謝しています。 そんな思いからの思い付き企画 「

【第2回】サポート企画 報告

前回の第1回企画の報告では、 報告の度に新しい記事を投稿しておりましたが、 今回はこの記事を随時更新する形で報告をしてみます。 余りにも、この記事のボリュームが多くなってしまった場合は 報告を2~3記事に分けるかもしれませんが、 みなさんが見やすいだろうな、と思う形で報告していきます。 報告の追加は「つぶやき」や「日常の記事」にて お知らせをしていければと思っています。 ⇩⇩⇩ 第2回サポート企画詳細 ⇩⇩⇩ 【8月6日報告】  3記事 にサポートを贈りました。 残り

【第1回】サポート企画 報告7

「思い切って、サポート企画やってみます」 の記事へのたくさんのコメントありがとうございます。 また、報告記事への「スキ」「コメント」なども たくさん頂き嬉しい限りです。 本日もたくさんの素敵な記事に出会えました。 その中から以下の1記事にサポートを贈ります。 今回のサポートで贈らせて頂く金額枠の中に 「500円の枠が2つ」ありますが、 2つの枠の内の1つをこちらの方に贈りたいと思います。 今回の第一回サポート企画もついに最後の記事となりました。 思い付きと勢いでやった

【第1回】サポート企画 報告5

「思い切って、サポート企画やってみます」 の記事へのたくさんのコメントありがとうございます。 また、報告記事への「スキ」「コメント」なども たくさん頂き嬉しい限りです。 本日もたくさんの素敵な記事に出会えました。 その中から以下の1記事にサポートを贈ります。 今回のサポートで贈らせて頂く金額枠の中に 「500円の枠が2つ」ありますが、 2つの枠の内の1つをこちらの方に贈りたいと思います。 こちらのシノハラさんの企画は 「コメントしてくれた人にサポートします」という内容

【第1回】サポート企画 報告4

「思い切って、サポート企画やってみます」 の記事へのたくさんのコメントありがとうございます。 また、報告記事への「スキ」「コメント」なども たくさん頂き嬉しい限りです。 本日もたくさんの素敵な記事に出会えました。 その中から以下の3記事にサポートを贈ります。 こちらは記事ではなくつぶやきだと思いますが、とても素敵な写真です。 一瞬で目を惹かれます。 そして写真に添えられたchamさんのコメントも素敵ですね。 こちらの写真はホテルのランドリー前だそうで、 撮影スポッ

【第1回】サポート企画 報告3

「思い切って、サポート企画やってみます」の記事への たくさんのコメントありがとうございます。 なかなかすべての記事に目が通せておりませんが、 コメント頂いた方の記事をなるべく優先的に読まさせて頂いております。 本日もたくさんの素敵な記事に出会えました。 その中から以下の3記事にサポートを贈ります。 父に『ありがとう』と言うのは照れ臭いので、 一年に一回だけ言うきっかけをくれる父の日にも ありがとう 最後にあるこの一文にウルっときてしまいました。 そして、「父の日」にも

【第1回】サポート企画 報告2

昨日の 報告1 に引き続き、報告2です。 報告1でサポートさせて頂いた3つの記事はこちらから見られます。 色々と嬉しく思うこと、新しい発見など、たくさんありました。 そういったこと諸々、企画が一通り終わってから報告させてもらいますね。 昨日に引き続き、本日も3記事に対してサポートをさせて頂きました。 たくさんの記事を読むのって、楽しいですね。 「好きこそ物の上手なれ」 なんて言葉がありますよね。 その言葉がまさに当てはまるような記事だと思いました。 僕もゲームは好きで

【第1回】サポート企画 報告1

昨日思い付きの勢いでサポート企画をやり始めました。 読んで頂いた方々、「スキ」「フォロー」ありがとうございました。 朝目覚めてタブレットを開くと、この通知の数。 初の3桁。すごくびっくりしました。 しかもちょうど「100」って縁起が良いです。 さっそくコメントを頂いた方たちの記事を優先的に読ませて頂きました。 面白く、魅力的な記事がたさんあり過ぎて、 サポートを贈る記事をゆっくり選んでいる場合ではありませんでした。 サポートさせて頂く記事の報告に関しては、 試し試しやっ

思い切って、サポート企画をやってみます。

本日より7月に入りましたね。 「新しい挑戦・試み」してみよかな、ということで企画を考えてみました。 たくさんの方に参加頂けたら嬉しいです。是非以下よりご覧ください。 まずは、企画を始める「理由」「経緯」をお伝えします。 「7月」僕の一年の運気が高まる時期でもあります。 (嫁が言うには、僕は毎年7月がすごく調子良いらしいのです。) そう言われてみると、僕たちが結婚したのも7月でした。 1月産まれの僕。 ちょうど半年経った「7月」が色々良いんでしょうか。 よく分かりませんが