見出し画像

【第1回】サポート企画 報告3


「思い切って、サポート企画やってみます」の記事への
たくさんのコメントありがとうございます。

なかなかすべての記事に目が通せておりませんが、
コメント頂いた方の記事をなるべく優先的に読まさせて頂いております。

本日もたくさんの素敵な記事に出会えました。
その中から以下の3記事にサポートを贈ります。


画像1

父に『ありがとう』と言うのは照れ臭いので、
一年に一回だけ言うきっかけをくれる父の日にも
ありがとう

最後にあるこの一文にウルっときてしまいました。
そして、「父の日」にも「ありがとう」と思える純粋さというか
キレイさにとても感動しました。

素直にありがとうと伝えることは照れ臭いから、「父の日」に便乗する。
その愛嬌が星のかけはしさんの人間性を見事に表しているのだと勝手に思いました。とても素敵な方なんだろうなーと感じました。


お父様のお仕事を手伝い、一緒に「0」から「1」の商品を作る。

誰にでもできる経験ではなく、むしろ稀なことだと思います。

そういった時間を過ごす中で、「父親」の存在を再認識する。
「父の存在に嫉妬していた」ということに気付かれたそうで。
色々なことが紐解けていく。

ネガティブがポジティブに変換されていく。
過去の出来事が「意味」を持ち始める。

なんとも幸せなことですね。


僕が実家を飛び出したのが18歳。
父親が怖い、自由になりたい。色々な理由の中に
「父親より上を目指していたから」というものがありました。

上を目指すどころか、挫折、壁、打ちのめされる。
そんな繰り返しの10年間でした。

今では父親の会社で働かせてもらい、一緒に仕事をする中で、
父の仕事に関われば関わるだけ「尊敬」が増していきます。
入社して7年経った今も「尊敬」は増しています。

そういった僕自身の経験などの色々な点で共感できましたし、
客観的な視点からも感動させて頂きました。


星のかけはしさん、素敵な記事を、どうもありがとうございました。



画像2

サポート機能における「贈る喜び」と「受け取る喜び」が
大きなエネルギーへと変換され、
いろんな人を元気に、幸せにできる。
それが「たったの100円」でも。

そこがこのnoteの最大の魅力の1つですよね。

100円あればジュースくらいは買えます。
10年前のくそ貧乏な僕なら100円でも超大金でした。
でも今はどうでしょうか。

お金、ですから大事なのは当然ですが、
100円に対してここまで「大切な価値」を見出すことって
意外と難しいのではないでしょうか。

それが「簡単」に「ボタン1つ」でできてしまう。
それが「サポート機能」なんです。

しかも「100円もらう方」「100円あげる方」
その両方が
「たったの100円に嬉しくも救われる」のです。


僕自身、noteを始めてすぐにその魅力にはまり、
最初の一ヶ月目で合計3000円のサポートを贈りました。
そして二ヶ月目で、今は「サポート企画」をやっています。

それだけの魅力があるんです。

今回の企画を始める前、やらぽんさん始め、何人かの
「サポート企画」の記事や「サポートについての考え方」、
「サポートの良いところ」の記事を読んだことが僕の背中を押してくれ、
企画へと踏み切ることができました。


この記事を読んでいる方へ。
「100円がもたらすサポートの威力」是非感じてみてください。

サポートを受けるも、サポートを贈るも、とても良いですよ。


やらぽんさん、素敵な記事を、どうもありがとうございました。



画像3

こちらのまあこさんの記事、すごくポジティブになれる記事です。

悩んだり、
立ち止まったり、
自分のやっていることに意味を感じなくなったり、
何をしたら良いか分からなくなったり、

そんな時に是非読んでみて欲しい記事です。


ネガティブになった時
「とにかく行動」「とにかく進もう」なんてよく言われますが、
その真意が、優しく、よく分かります。

誰にだって「過去」はあって、それが「後悔するような過去」でも「無駄だと思う過去」でも「今の自分」によってそれを変えることができる。

回り道してきたことや、ムダだと思っていたことも
どこかで繋がって「線」になりうるんです。

「過去の点」を「今」に繋ぐことができれば、
きっとムダなんて1つもありません。
そう思わせてくれます。

「とにかく進もう」
そんなふうに思わせてくれる記事でした。


まあこさん、素敵な記事を、どうもありがとうございました。




以上3記事、サポートさせて頂きましたので
このような形でご報告させて頂きました。
今回で合計9記事のサポートが完了となります。

引き続き、素敵な記事に出会いましたら、報告させてもらいます!

【サポート企画】残り記事数_赤3



▼このサポート企画についての詳細はこちらをご覧ください。▼



サポート企画


あなたから頂いたサポートのお金は「誰かを応援する資金」に充てさせて頂きます。