見出し画像

駐在妻とは。

noteを書くのが久しぶりになってしまった。
約1年前の自分のnoteを見てみたら、
育休中で時間があると書かれていた。

その後、育休は2年目となり、娘も1歳を過ぎました。

時間、、、ないですね。

お昼寝もほぼ1回になり、
離乳食も始まり(もうすでに幼児食と呼ぶべきか)あくせくしております。

さて、タイトルのとおりですが、
このたび夫の海外駐在が決まり、
私はいわゆる「駐在妻」になることが決まりました。
滞在先の国は、カナダです。(英語圏嬉しい!!)

「駐在妻」と聞くとどんなイメージがありますか?
キラキラしてる?
大変そう?
妻のキャリアが断絶されて可哀想?

ポジティブなイメージも、ネガティブなイメージもある気がします。
まあ結局のところ、本人の気の持ちようになるとは思いますが。

今の私は、楽しみ5:5不安という感じです。

私は海外が好きですし、
語学の勉強も好き、ホームステイの経験もあり、
海外に住むこと自体はあまり抵抗はありません。

ただ、ここに娘のこと、育児のことが関わってくると話は全く別物です。

娘は現地校の幼稚園しか選択肢はなく、
母語(日本語)形成は大丈夫なのか?
幼稚園で仲間にいれてもらえるだろうか?
娘が急病になったときにはすぐに病院に診てもらえるだろうか?
そんな不安がいっぱいです。

少しずつ情報収集しながら楽しみの割合を増やしているところです。

人生でなかなかできない貴重な体験なので、
何か記しておきたいと思い、久しぶりにnoteを開いた次第です。

せっかくなので、更新頻度あげていきたいとは思っています。

乞うご期待。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?