最近の記事

いざ 鎌倉 食べログ

駅のホームからガラス張りの店内が見えるAMALFI UNOへまずは腹ごしらえへ。夏バテ気味で食欲があまりなかったのですが、クリーム仕立ての冷製スープに始まり、前菜、朝摘み野菜のパスタ、魚料理にデザート あっさりして食べやすかったです。 その後、豊島屋が創業130年を記念した限定鳩サブレを買いにお店の前の行列に並びました。鳩の形の缶にサブレが入っており、サブレを取るとかわいい絵が現われます。 鎌倉三大洋館のひとつ古我邸へ 結婚式もできるレストランです。カフェもありますがこち

    • 京都特別公開 大雲院 祇園閣    2024年7月12日から9月30日まで6年ぶりの公開

      祇園閣は、大倉財閥の創始者大倉喜八郎の別邸で、息子の喜七郎はホテルオークラの創始者です。 京都を訪れる人がいつでも祇園祭を楽しめることができるように外観は鉾の形をしており、高さ36m、建築家は、西本願寺伝道院、築地本願寺、湯島聖堂など石造りで古くて有名な、、という建築物はだいたい手掛けている伊東忠太です。私は気が付きませんでしたが、内部は、伊藤忠太が好きな妖怪が電気の球をもち照らしています。また敦煌壁画の模写がされており、よく考えると妖怪と敦煌壁画の取り合わせって不思議。一番

      • TRIO パリ・東京・大阪モダンアート・コレクション

        東京竹橋の東京国立近代美術館に行ってきました。 パリ市立近代美術館、東京国立近代美術館、大阪中之島美術館所蔵の近代アートが、I 「三つの都市 パリ 東京 大阪」 からはじまりⅦ「越境するアート」までテーマに分かれ展示されていました。 岸田劉生、藤田嗣治、佐伯祐三、ダリ、マティス、シャガールなど巨匠と呼ばれる方々の作品も展示されていましたが、 個人的に I 「三つの都市 パリ 東京 大阪」の河合新蔵(道頓堀)、杉浦排水(銀座三越 四月十日開店)、Ⅶ「越境するアート」のアルマン(

        • 夏井いつき句会ライブに行ってきた

          友人と句会ライブに行ってきました。参加者は、ニューヨークから新潟さらには高校の教え子まで総勢500人。先生は今日はタヒチのおばちゃんと自己申告のTシャツに俳句はただでボケ防止ができますと綾小路きみまろのようなテンポのよい口調でライブは進んでいきました。 俳句の約束は、季語があること、五七五音のリズムであるという基本から、 自分の視点で俳句をつくるコツみたいなことを話されてから、参加者は 兼題を与えられて5分で俳句を作っていきます。 そして先生の選んだ7句について参加者が感想を

        いざ 鎌倉 食べログ

        • 京都特別公開 大雲院 祇園閣    2024年7月12日から9月30日まで6年ぶりの公開

        • TRIO パリ・東京・大阪モダンアート・コレクション

        • 夏井いつき句会ライブに行ってきた

          カルティエ展

          上野の東京博物館で開催されているカルティエ展に行きました 日本にカルティエのブティックができて50年を記念し、日本の美がカルティエのデザインにどのように影響を与えていたかをたどる展示構成でした。 畳の網目模様のバニティケースがあったり、日本が原産である藤の花を美しく宝石にしていました。また、オニキスとサンゴを使い、黒と赤の色をつかった20世紀初めに多く作られたジュエリーが展示されていました。  カルティは宝石を薄く平面的に並べて加工する技術に特徴があるようで、繊細な加工をさ

          カルティエ展

          神楽坂散歩

           暑いので散策も少しだけにしました。 東京大神宮で参拝してからお濠の側にあるカナルカフェへ ランチセットでピザ選択。ピザはとても一人では食べきれず、友人はみな持ち帰りしてました。パスタだと量がちょうどいいかも。 カナルカフェには作庭されている一角があり、ホタルもいるとのこと。 蛍がもっと増えて放流イベントなんてしてくれたら子供も喜びそう。  神楽坂は坂の多い地。少し散策しようと神楽坂小路を昇っていくと、東京理科大の脇に泉鏡花、北原白秋宅跡があります。いまは土地だけになってい

          神楽坂散歩

          大阪 道頓堀の看板を集めてみた

          とにかく看板が大きい きっちりしなければ。。と無意識に思っている自分がこの看板をみると エネルギーをもらえる気がする。 それと素敵なワンピースをお召しになっていたご婦人の足元はヒョウ柄のビーチサンダル。ヒョウ柄すきなのはうわさどおりだ~ カオスの一角に大阪松竹座があり、一見なんだか不釣り合いな感じもするけど歌舞伎が大衆芸能の一つだったという名残か・・

          大阪 道頓堀の看板を集めてみた

          京都 勝手に食べログ

            ●リストランテ ストラーダ 烏丸御池駅 徒歩5分 柳馬場通りと室町通りの交差点 マグロのカルパッチョが厚くておいしい 食べるのに必死でオムレツしか写真がとれなかった 高級感ありデートに向いている ●長楽館 カフェ 円山公園の側。明治のたばこ王の別荘 部屋ごとに内装のテーマがあり豪華。生演奏もある 宿泊もできるが高級ホテル ひと昔前は5000円で泊まれたレデイーズホテルでした ●HARIO CAFE 石塀小路にある。 以前 高級ブランドとコラボしていた 漆芸作家 箱瀬

          京都 勝手に食べログ

          祇園祭 保昌山

          祇園祭の4日前に京都入りをしました。東洞院通沿いに会所がある保昌山はすでに7/12に山建てをして、粽やお守りが売られていました。 この保昌山は、平井保昌が和泉式部の気を引こうと御所の梅の枝を折り、警備に矢を射られながら持ち帰ったことでめでたく結ばれたという説話を表しています。保昌山はほかの鉾や山が室町通り、新町通りに集中している中で東の端にあります。にもかかわらずこの恋のエピソードの為、若者が恋のお守りを購入しに来るそう。また粽は裏返してお祀りすると泥棒除けになるとのことで

          祇園祭 保昌山

          王子は渋沢栄一だけではなく。。

          東京北区の王子と言えば渋沢栄一所縁の地の一つ。訪れた6月下旬には駅前で新券発行までのカウントダウンが行われていました そして、さらに王子と言えば。。ある日、狐が美しい女に化けるのを見て熊五郎は、、、落語「王子の狐」に登場する卵焼きの『扇屋』 江戸時代には庭園付き二階建ての料亭で江戸の料理番付でも上位にくるような有名なお店だったそう。王子の飛鳥山は徳川吉宗が庶民のために桜を植え今も春になると多くの人が訪れる名所でありますが、箱根に行くにはちょっと遠いけど王子なら少し足を延ば

          王子は渋沢栄一だけではなく。。

          按針塚駅って?

          関東の京急線に按針塚駅がある。世に宮本武蔵駅なるものもあるそうだが、外国人(帰化名)を駅名にするのは珍しい。 三浦按針とは、16世紀日本に漂着後、徳川家康の外交顧問になったイギリス人である。 逸見の地を拝領し幕府に仕え終焉の地は平戸であった。遺骸を領地である横須賀市の逸見に運ぼうとしたが、平戸神社の氏子たちに外国人の遺骸を神社の前を通さないよう抗議され、結果現在の神奈川県横須賀市にある按針塚は供養塔になっている。明治5年に三浦按針の業績を調べていたイギリス人が荒れ果てた供養塔

          按針塚駅って?

          浦賀ドック

          ドックとは船の修理、建造を行う場所のことである。 浦賀ドックは明治30年浦賀船渠に始まり、1962年浦賀重工業、1969年住友重機械工業浦賀造船所と名前が変わり2003年に閉鎖されるまで約100年の歴史を経ている。 ドックには、海水を利用して船を入れ込み、その後ポンプで水を抜いて使用していた。 盤木と呼ばれる横に渡した木の上に船底を置き、犬走という壁に交互に渡した階段から木を渡して船を固定したらしいが、巨大な船をそれだけで固定していたのかと思うとかなり危険な作業だったと思わ

          浦賀ドック

          浦賀は、今も南風吹き渡る。

          浦賀散策① 都心から1時間ほど京急線で浦賀駅に着きました。 浦賀といえばペリー来航。入り江を見たときは、 本当にまだ存在していたんだと不思議な気持ちになりました。 江戸時代には浦賀奉行が置かれ、江戸に入る船舶の検査管理を行っていたそうです。今よりも賑わっていたことでしょう。 浦賀には、海を挟んで西叶神社、東叶神社があり、 西叶神社へ向かう浦賀道には、ペリー来航船を見るために、大勢の人がこの道を通っていたとか。日本の危機であったのになんだかおおらかですね。 西叶神社は平安

          浦賀は、今も南風吹き渡る。