見出し画像

デザインがさらにおいしくなる話vol.5【株式会社めざめ】


香川県には「さぬきのめざめ」というとんでもなく美味しいアスパラガスがあるのですが、みなさまご存じでしょうか?


香川県の方はもちろん知ってますよね!香川県高松市街のど真ん中に毎年アスパラガスで大騒ぎする愉快な方々が現れるようになってからは、その名前を聞く機会もぐんと増えた気がします。(※気になる方は調べてみてください。)

今回は、そんな美味しい美味しいアスパラガスを栽培するアスパラガス農家、株式会社めざめさんとのお仕事をご紹介したいと思います。


株式会社めざめのロゴ、コーポレートサイトを制作しました!!


元々は金融機関で働いていたという代表の藤井さん。30歳を目前に香川県へUターンし、元々アスパラガス農家をやっていた父親のハウスの一角を借りて、自身でもアスパラガスの栽培を始めたといいます。

お話を伺う中で、アスパラガスへの情熱もさることながら、藤井さんは「農業がちゃんと成り立つ仕組み自体をつくりたい」とも語ってくださいました。


「農業がちゃんと成り立つ仕組み」
これって別に、アスパラガスに限った話ではありません。


昨今の異常気象や少子高齢化、価格競争の問題を受け、どんどん衰退していく農業の根底の仕組みから作り直す。並大抵のことではありませんが、農業の未来を見据えたとき、この改革は絶対に必要なものだと感じました。


そうして弊社が提案したコンセプトコピーがこちらになります。


このコンセプトコピーを元に、ロゴデザイン、コーポレートサイトのデザインを制作させていただきました。


メインのイメージは麦わら帽子をかぶった農家さんですが、コンセプトコピーの「さぬきの農業をめざめさせる。」から「日の出」を連想し、水平線から昇る朝日にも見えるように。それから、円の右端をあえて少し空けて「mezame」の「e」にも掛かるようにデザインしました。


ロゴカラーはこちら。


色はデザインをする上で重要な役割を果たします。今回は「めざめ」から「さぬきのめざめ」「朝」「新たなスタート」「みずみずしさ」「新しさ」……そんなイメージを連想し、会社を設立して間もないこともあり「パッと見て印象に残る色を」と若々しい黄緑色を採用しました。


また、コーポレートサイトでは一番初めの印象で来訪者を掴むため、TOPの写真に一番こだわりました。


イラストは弊社デザイナーが楽しくなって勝手に作ったものです(笑)



青空に掲げたアスパラガスのように、今後もさぬきの農業がすくすくと伸び上がってゆくことを願ってやみません。

 WEB SITE:


「デザインがさらにおいしくなる話」とは?

㈱人生は上々だのデザイン制作の裏話をもぐもぐ噛み砕いてご紹介していくシリーズです。
意外と知らないデザインの裏側。そこには一体どんなこだわりが隠されているのか?

CREDIT

Creative Direction:村上モリロー
Art Direction:村上モリロー
Graphic Design:村上モリロー
Copywriting:村上モリロー
Web Design:久利優実
Web Coding:株式会社ヘルツ
Management:柳田梨絵


株式会社めざめ
香川県丸亀市飯山町下法軍寺808番地1
Instagram:

Googleマップ:

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,223件