マガジンのカバー画像

アフィリのノウハウ

120
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

サイトデザインの見直しでクリック率アップ!?

サイトデザインの見直しでクリック率アップ!?

吉川です。

運営は4年ほど、某ジャンルに特化して

300記事ほどもあるWPブログが、

アクセスが有るのに全く稼げない

と相談がありました。

アドセンスとASPの広告を貼り付けているとのこと。

サイトを確認させて貰うと、

なるほど、これって、サイトデザインだなと。

今、新規でWPを立ち上げて、

最近のテーマを充てて居るならこうなはりませんが、

一昔前のテーマだと、スマホ未対応

もっとみる
記事に画像使いは必要か?

記事に画像使いは必要か?

こんにちは、内山です。

ブログ運営してると結構でてくる話題なので

取り上げてみますが、結論先に書いちゃうと

画像って選択肢の一つなだけであって

全く持って必須では無い、という答えになります。

画像が無いよりあった方が~、って言う人の

お気持ちはわからないでもないんですが

その理論って

・用意した画像が全てのユーザーに認められる
 (満足させることが出来る)

って条件が成り立ってこ

もっとみる
引き続き画像の話

引き続き画像の話

ごうです。

前回に続いて画像のお話を。

前回、他の人のサイトなどから

画像を拝借するのは犯罪ですよと言う話を書きました。

https://ameblo.jp/affitsu/entry-12613476315.html

じゃー、画像はどうやって用意するんですか?

と言う話ですが幾つかの方法があります。

・画像フリーサイトで調達

・有料サイトで画像は購入

・自前の画像を用意

など

もっとみる
売れる案件をライバルサイトに教えてもらう

売れる案件をライバルサイトに教えてもらう

こんにちは、のぶです。

今日は案件探しのネタについて

自分がやっている
売れる案件探しの方法を一部書いていきますね。

というのも、
ライバルが取り扱っている案件の中から

売れているであろうものを見つける方法についてです。

●多数の商品を紹介しているようなライバルサイトの場合
『おすすめ記事』で紹介されている案件は要チェック

あなたがそのサイトのオーナーなら、
どんな記事をおすすめにしま

もっとみる
あ、それ、大失敗リード文です

あ、それ、大失敗リード文です

こんばんは、市川です。

今回の話は…

「離脱されないリード文」について

お話したいと思います。

が、そもそも

「離脱されない」を知るためには

「離脱される」を知らなければいけない。

というわけで、

僕がリアルに起きた日常の1ページを切り取って、再現してみました!

本日のテーマ
─────────────────────
■新品の衣類乾燥機を買ったのに使った初日から異臭がすごくて使

もっとみる
外注さんに記事を書いてもらう時に気をつけるべきこと

外注さんに記事を書いてもらう時に気をつけるべきこと

シミズです。

さて、最近はコロナで仕事に影響が出てる人も多く、

「ライター」をやる人が増加傾向にあります。

僕らみたいなWEBでコンテンツが必要な人にとっては

ありがたいことですし、

個人的に僕が関わってるアフィリエイターさん、

ブロガーさんには、記事の外注はしたほうが良いよ、

と、伝えてます。

ただ、安易に依頼をすると、後で手直しが増えたり、

逆に手間が掛かったりするので、

もっとみる
たまに取り組む、地味~な案件選定

たまに取り組む、地味~な案件選定

こんにちは、のぶです。

今日は人によってはこういうとこ狙ってみてもいいんじゃないかな?

っていう案件選定のお話です。

個人的に好きな案件の条件のひとつなんですが、

長く続いている地味な案件

これ。

何年も前に案件開始となり、
今でも続いている&それなりに安定した需要がある案件。

なんだけど、

そこまでガンガン売れるわけでもなく
報酬がウハウハしてるわけでもなく、
ASPが「オススメ

もっとみる
体験レビュー記事は書かなくても売れる?

体験レビュー記事は書かなくても売れる?

こんにちは、森川です。

アフィリエイターは
商品紹介をするために記事を書きます。

キーワードも選定して

このキーワードで大丈夫かな?
これから書く記事で大丈夫かな?

ってことで、
ライバル記事の確認もしますよね。

その時、なんだかめっちゃイイ感じの
体験レビューがあると

”この場所では勝てないかも…”

”これは、無理でしょ。汗”

と心が折れてしまうことってないですか?

今回は、ラ

もっとみる
〇〇〇を増やせば増やすほど売れなくなるジレンマ

〇〇〇を増やせば増やすほど売れなくなるジレンマ

こんにちは、のぶです

今日はまずひとつ誤解を解くところから始めたいと思います。
それは、

「選択肢は多ければ多いほど良い」

と言うもの。

これ全くの逆でした。

感覚的に選択肢が多ければそれだけ自由度が高い→いいこと

と考えますが、

実際は選択肢が多ければ多いほど選べないと言う結果になってしまう。
と言うのが、心理学の実験で明らかになっています。

多すぎて選べない選べても……、な選択

もっとみる
ドメインとサーバーにお金を使うのって抵抗ありますか?

ドメインとサーバーにお金を使うのって抵抗ありますか?

こんにちは、森川です。

今回の内容は、

・ドメインやサーバーを持ってない方
・無料ブログしか使ったことない方

に向けてのお話になります。

以前は、私も無料ブログでアフィリをしてました。

そして、ドメインやサーバーにお金を使うことに対して
すご~く抵抗感があったのです。

なので、実体験として

・なぜドメインとサーバーにお金を使うのか?
・初期費用を抑える方法

というお話をしていきます

もっとみる
上位表示だけじゃない!サチコの使い方

上位表示だけじゃない!サチコの使い方

こんにちは市川です。

今日はサーチコンソールのお話。

─────────────────────
■サーチコンソールはお宝の宝庫
─────────────────────

突然ですが、こんな人はいませんか?

「ちゃんとKW選定したのに、
順位が50位だよー」


これを【失敗】と決めつけちゃう人。

「あーダメだったー」って落ち込む人。

違うんです、
表示が50位だったとしても
そこ

もっとみる
ブログ記事に使用する画像の重要度の話

ブログ記事に使用する画像の重要度の話

おはようございます、吉川のごうです。

画像は有ったほうが良いのか?

よくある質問の一つです。

結論から言うと画像は使った方が

色んなメリットが有るのは本当です。

たとえば、記事への滞在時間の話であったり、

良いことは一つや二つじゃありません。

なので、ブログ記事を投稿する際は、

画像は積極的に使いましょうと答えるのですが、

その次に来る質問も大体決まってまして、

きれいな画像を

もっとみる
自分がGoogleのサービス担当者だったら

自分がGoogleのサービス担当者だったら

こんにちは、内山です。

・自分がGoogleのサービス担当者だったら

という視点で現状の検索結果の環境や

アフィリエイターの立ち位置的なことを書いてみたいと思います。

●アフィリサイトの99%ぐらいはぶっちゃけ邪魔。笑

アフィリサイト=すべて悪い、ということではありません。

そんなこと言ったらアフィリエイターの立場も無いし(苦笑)

でも、ぶっちゃけほぼすべてのアフィリサイトって邪魔だ

もっとみる
【検証結果】中古ドメインを使った商標サイト

【検証結果】中古ドメインを使った商標サイト

こんにちは、森川です。

今日は、中古ドメインを使った商標サイトについて
少し結果が出てきたこともあり
検証結果をお伝えしていきます!

ただ、ちょっと放置していたこともあり
その間のタイムラグがあります。

なので、、、

・そこまで力を入れていたサイトではなかった

・新商品だったので需要が少なかった時期に仕込んだ

・中古ドメインを使って試してみただけ

という縛りがありますが
少しでも気づ

もっとみる