マガジンのカバー画像

キーワードのこと

37
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

アフィリで手を抜けるところは手を抜こうよ!それってどこ?

アフィリで手を抜けるところは手を抜こうよ!それってどこ?

しみずです。

さて、今日は

「頑張るところは頑張って、

 手を抜けるところは手を抜こうよ」

こんな話です。

アフィリやブログを最初やり始めたときって、

何でもかんでも完璧にこなそうとする人が多いんですね。

もちろん、それが悪いわけじゃないです。

でもこれって、ダイエット初心者が、

・糖質制限して

・朝昼晩をサラダにして、

・毎日3キロ走って

・間食は抜いて

・18時以降は

もっとみる
【初成果】を目指す時に狙ってみてほしいキーワード

【初成果】を目指す時に狙ってみてほしいキーワード

こんにちは、のぶです。

今日はキーワードの中でも、

初心者の方が初成果を狙う
人気商品に取り組みたいけどライバルが多い
といったシチュエーションに向いてるキーワードについて。

私個人としては

その時強くなっている無料サービスを使った一発狙い

なんかするときによく採用するキーワードです。

どんなものかというと、

検索ユーザーの存在を色濃く感じる(言葉は悪いけど)安直なキーワード

幾つ

もっとみる
趣味サイトでは稼げないのか??

趣味サイトでは稼げないのか??

吉川のごうです。

「自分の趣味のサイトでは
稼ぐことが出来無いと言われたのですが?」

と言うメッセージをいただきました。

さて、このメッセージには、
二つの大きな判らないがあるんで、
早速ヒヤリングから対応です。

一つ目は、趣味と言っても
どういった趣味なのか??

二つ目は、稼ぎたい金額は??

自分でも良く判ってますが、
私自身が、なかなかの多趣味な人間で、

あれもこれもと
楽しみを

もっとみる
100記事かいても0円です!の理由はこれ

100記事かいても0円です!の理由はこれ

こんにちは、市川です。

今日は「このままだと本気でヤバイよ~」

っていう話です。

とりあえず

「100記事書いたけど
  1円も報酬出てません」

って方がいたら

必ず読んで下さい。

じゃないと、最悪
一生お金が稼げないかもしれません。

その1,どエライ戦場でバトル

そもそも報酬が上がらない理由ってシンプルで、

・アクセスが集まっていない
・その商品の人気がない

この2つしか無

もっとみる
【解決策も解説!】キーワード選定が苦手と感じる原因って個人的には『コレ』だけだと思う話

【解決策も解説!】キーワード選定が苦手と感じる原因って個人的には『コレ』だけだと思う話

こんにちは、内山です。

この記事見てるってことは

キーワード選定が苦手な人だからだと思います。

(もしくは『もっとキーワード選定スキルを高めたい!』って人もいるのかな?)

まぁ

どちらの方でも使える話を書きますので

どちらの方が見ていただいても大丈夫なんですが、

基本的には

「苦手なキーワード選定を得意にしたいぞ!」

という方に向けて

・キーワード選定が苦手になってしまっている

もっとみる
商標+購買系キーワード慎重に参入するほうが良い理由

商標+購買系キーワード慎重に参入するほうが良い理由

シミズです。

さて、今日はキーワードの

テクニカルな話です。

商標キーワード攻めでやってる人は、

聞いたことがある人は多いでしょう。

購入率が高くなる

商標名 通販
商標名 販売店
商標名 公式
商標名 楽天
商標名 アマゾン

などなどの購買系キーワードで、

攻める方が良い。と。

例えば、

「商標名 通販」

と、調べてくるほとんどのユーザーは、

その商品を買えるネットショッ

もっとみる
【SEO戦略】ビックにつながるニッチを押さえよう

【SEO戦略】ビックにつながるニッチを押さえよう

藤岡です。

今日はSEOの基本戦略の一つを

お伝えします。

これは経営ノウハウの一つである

”ランチェスター戦略”

という【弱者が強者に勝つ戦略】を

SEO対策に当てはめた考え方になります。

これは、資金も時間も限られた

副業アフィリエイターこそ知っておくべき

戦い方になりますので是非おぼえておいてください。

よろしいですか?

では、本題に。。。

まず、当たり前ですがSEO

もっとみる
結局、ずっと変わらないこと <続き>

結局、ずっと変わらないこと <続き>

こんにちは、森川です。

前回は、「結局、ずっと変わらないこと」

について、2つありますよ!と。

2つともお話しするつもりが長くなったので
1つだけ「商品選定」についてお話ししました。

まだ読んでない!知らない!という方は

先にこちらをどうぞ⇒ 結局、ずっと変わらないこと

さて、今日は2つめの「キーワード選定」について
ゆっくり説明していきますので
どうぞ最後までお付き合いください。

もっとみる