マガジンのカバー画像

Favorite〜2022◌⑅⃝*॰ॱ

101
私のお気に入り。面白いな、胸に響くな、好きだなと思った記事。 基準は、まったくない。 このマガジンに入っていないけど大好きな記事もたくさんある。ここに居るのは、その時の気分と直感…
運営しているクリエイター

#エッセイ

『連続投稿200日記念!自分の記事をまとめてみた』

本日、わたくしリト、連続投稿200日を突破しました。 実をいうと、200日が来る前、ちょうど170日を超えたあたりから、私は珍しくスランプに陥りました。 書けないし、書きたくない。 私と仲良くしてくれているクリエイターさんが何人か休眠状態に移行したり、仕事が急に忙しくなってしまったのもあり、色々なきっかけがあって、noteというプラットフォーム自体に嫌気がさして、「もうやめちゃおう」と。 正直、この1ヶ月、毎日思っていました。 それでもこの日を迎えられたのは、毎日私の

スピンオフ

音楽を聴きながら書いてないけど 雰囲気はこんな感じかな(笑) なんか何日かぶりに開くと noteってなんだっけ 俺誰だっけ感があって書き方を忘れた。 というよりは今、葬儀場にいて おばあちゃんをお見送りするため 葬儀前日から泊まりに来ていて 普段PCなのにスマホで打ってるから余計に おりしも新幹線の不具合で 来れない従兄弟たちも多い 逆に子をつれてきて18.19日の段取りだが 19日は葬儀にでれず 17日にとめてもらい18日昼に帰るという 東京観光便乗型もいた 17日

【縦スク文庫】 庭の暗殺者

ずっと、ずーっと気になっていた、「縦スク文庫」に挑戦させていただきました。 おしゃれかつ斬新、そして読みやすい! ミムコさん天才! ミムコさんがnoteに上げていたお手本をもとに実際に作ってみて、そのおしゃれさと読みやすさの両立にはものすごい工夫が凝らされているんだなと実感しました。 間の取り方やイラスト、文字の配置、それから文章を邪魔しない、でも印象的な背景。 それらの合わせ技は、読者を書き手の世界にスッと引き込みます。 そんな芸術的な読書体験、私も作ってみたい…

らしさ。

男らしさ女らしさ、若者らしさ大人らしさ、学生らしさ日本人らしさ…。 押し付けや差別はダメだと思うけど、 らしさって、間違いなく存在する概念。 組織に所属するなら、そこのルールに従う。それは当たり前のこと。 嫌ならフリーランスになるか、自分で起業すれば良い。 組織の中で全員に自然体かまされたら、 あっという間に崩壊するぜ? あれも嫌だこれも嫌だって、どんな育ち方したらそうなるんだい? 海外に行った時、その国の文化慣習もいちいち否定するのかね? 理不尽なルールも少なか

スージー・ワイさんは、あなたであり私である

noteを比較的平和なSNSだと認識している方は多いと思います。現に私もその1人です。とはいえ、人間が作り、人間が使うツールである以上、悪意というものを完全に抑え込むのは難しいですね。特に「ことば」が表現の中心のプラットフォームであればなおさらです。 朝起きたてにnoter仲間のめーしゃんのこの記事を読んで、私は一気に目が覚めました。悲しい出来事により、noteを去ってしまった、いや去らざるを得なかった、とあるクリエイターさんに関するお話が書いてありました。 正直読んでい

ジャケ買いを狙っています

いよいよ約二週間後に迫ってきた、文学フリマ東京35。 来たるべき11月20日(日)に備えて、ちびりちびりと準備を進めている。 前回は目次紹介をしたので、今日は装幀を担当してくれた編屋さつきさんを紹介したい。 前著『春夏秋冬、ビール日和』でも、その才能を遺憾なく発揮してくれた彼女。 この表紙のお部屋、実は細部まで私の部屋そっくりで。 その再現度の高さは、埼玉シックになるたびに表紙を眺めて「ああ、ゴーヤがいたなぁ、ベランダでビール飲んだなぁ」と懐かしさに目が潤んでしまうほど。

週刊ゴリラ

■■■週刊ゴリラ■■■ 編集長 きゃらを 霊長目ヒト科ゴリラ属 『文章で人を笑わすがコンセプト』 代表作に下記があり一定評価を受ける 7代前の先祖がゴリラと交配し隔世遺伝で 小学低学年でゴリラ化 以来、ゴリラとして人生を歩む。 笑える話 熱くなる話 ゴリラが描いた絵画集 良ければフォローお願いします。 ■■■■■■■■■■■■

はじめてのnote、ずっと1スキのままだったあの頃を思って。

noteの駅に降り立って2年と4カ月ほどを 過ぎましたゼロの紙です。 リアルもとぼとぼと。 noteという季節もよなよな生きているわけ なんですが。 noteはいろいろな季節があると感じました。 はじめてnoteの駅に降り立ったのは梅雨の 頃でしたが。 いきなり冬のような心のまま誰も知り合いの できないボッチ状態でした。 膝を抱えたわたしが、毎日のようにやめよっか。 もちっと続けてみるか? みたいにつぶやいていて。 リアルでも売れない短歌集をひっさげ

『あの夜、私たちを繋いだ1本の銀テープ』

この根暗な人見知りが共同マガジンに参加した。 私の尊敬する西尾克洋さんにお声をかけていただき、大好きなががさんやとても面白い記事をたくさん書かれているさぼてんさんと共に、西尾さんのnext2000プロジェクトの末席に加えてもらえることになった。 面白い記事が色々と展示されていって、ある意味美術館のようになったらとても面白いと思うので、他のみなさんも是非参加していただけたらいいなと思っている。 next2000プロジェクトとは、西尾さんがnote歴200日を達成するまでに、

寄り添い方

不幸な出来事に落ち込んでる人を慰めるという行為が苦手だ。 葬式の場でさえ、「故人のご冥福をお祈りします」以上の言葉が見つからない。「頑張って」「元気出して」が上手く言えないのだ。何を口に出しても的外れになるだろうな、と思ってしまうのだ。 それでも、こちらから何も言えなくても、相手から話を聞いてあげることは出来る。うんうん。あなたに起こったことに対して私は無力だけれど、あなたが傷ついていることだけはわかるよ、と。 そういう記事をnoteで目にして、共感や同情をおぼえること

多様性の壁

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『過去最高を更新し続けるバンド、SUPER BEAVER』

配信ライブ、本気で最高でした。 昇格試験がなければ、私もここにいたんだなぁ、と思うと、たまらずポロッと泣きそうでしたが。 「ここに来ることを選択したあなたも、ここに来ないことを自ら決めたあなたも、自分の選択に自信を持っていい」みたいなことをぶーやんに言われた時に、 今回は“行かない”という選択をしたけれど、それでよかった、間違ってなかったんだと思えるようになりたいと思った。 今回の配信ライブはすごく得るものが多かったというか、心に残った言葉が多かったので、忘れる前にいくつ

美しい女シリーズ004: 鬼になれる女 Mrs. Whittle

七田の今日の一曲:The Kid LAROI の Always do これは私が中学一年の時に出会った美しい女 「鬼になれる女 Mrs. Whittle」のお話。 知らない方も多いと思うが 私は幼少期をサイパンで過ごし、 小学から中学2年にかけてはオーストラリアに住んでいた。 東海岸の小さな田舎町で 当時の町の人口は僅か2800人。 信号機もなく、ましてやファーストフード店など一つもない様な場所。 息を止めてメインストリートを走り切ることができ、 それでも小学校は2つ、中

『一歩踏み出してライブに出演したら人生が変わった話』

バンドを組んで、今年でもう13年目になる。 私がバンドを始めたそもそものきっかけは、 映画『耳をすませば』と、ゆずの2人だった。 『耳をすませば』の主人公月島雫と天沢聖司の関係は同世代だった私の憧れだったし、2人が劇中で奏でる”カントリーロード”は、私に、それはもうとんでもない影響を与えた。 音楽というものへの憧れ。 誰かと共に音を奏でること。 さらに当時好きだったゆずの2人が路上ライブ出身であったことを知り「私も色んな人の前で歌ってみたい」と強く思うようになっていた。