見出し画像

フィットネス参加率世界ランキング

どうも、なついです。今日は世界でフィットネスジムに参加している率が高い国のランキングをお伝えします!この情報はIHRSA(International Health, Racquet & Sportsclub Association)という世界のフィットネス協会のグローバルレポートを元に作成しています。

ランキング

フィットネス参加率の定義ですが「人口に対するフィットネス会員数の割合」です。それでは20位から1位までのランキングを発表致します!(2018年のデータです) なお、GDPは名目GDPです。それでは見ていきましょう!

20位 韓国

韓国

参加率:7.29%
人口:5,145万人
会員数:375万人
GDP:$1,720,489M
1人当たりGDP:$33,320

19位 ポーランド

ポーランド

参加率:7.66%
人口:3,797万人
会員数:291万人
GDP:$585,816M
1人当たりGDP:$15,426

18位 フランス

フランス

参加率:8.50%
人口:6,718万人
会員数:571万人
GDP:$2,780,152M
1人当たりGDP:$42,953

17位 イタリア

イタリア

参加率:8.78%
人口:6,059万人
会員数:532万人
GDP:$2,075,856M
1人当たりGDP:$42,953

16位 クウェート

クウェート

参加率:9.01%
人口:405万人
会員数:36万人
GDP:$141,646M
1人当たりGDP:$30,969

15位 アイルランド

アイルランド

参加率:10.35%
人口:483万人
会員数:50万人
GDP:$382,754M
1人当たりGDP:$78,335

14位 スペイン

スペイン

参加率:11.22%
人口:4,633万人
会員数:520万人
GDP:$1,427,533M
1人当たりGDP:$30,733

13位 オーストリア

オーストリア

参加率:11.70%
人口:882万人
会員数:103万人
GDP:$456,166M
1人当たりGDP:$51,344

12位 スイス

スイス

参加率:12.71%
人口:842万人
会員数:107万人
GDP:$705,546M
1人当たりGDP:$83,162

11位 ドイツ

ドイツ

参加率:12.84%
人口:8,266万人
会員数:1,061万人
GDP:$3,951,340M
1人当たりGDP:$47,662



10位 ニュージーランド

ニュージーランド

参加率:13.43%
人口:484万人
会員数:65万人
GDP:$203,127M
1人当たりGDP:$41,205

9位 イギリス

イギリス

参加率:14.72%
人口:6,604万人
会員数:972万人
GDP:$2,828,833M
1人当たりGDP:$42,580

8位 オーストラリア

オーストラリア

参加率:15.06%
人口:2,477万人
会員数:373万人
GDP:$1,420,045M
1人当たりGDP:$56,420

7位 カナダ

カナダ

参加率:15.32%
人口:3,666万人
会員数:562万人
GDP:$1,712,479M
1人当たりGDP:$46,290

6位 フィンランド

フィンランド

参加率:16.78%
人口:550万人
会員数:92万人
GDP:$274,210M
1人当たりGDP:$49,738

5位 オランダ

オランダ

参加率:16.92%
人口:1,714万人
会員数:290万人
GDP:$914,519M
1人当たりGDP:$53,228

4位 デンマーク

デンマーク

参加率:18.23%
人口:575万人
会員数:105万人
GDP:$352,058M
1人当たりGDP:$60,897

3位 アメリカ

アメリカ

参加率:18.68%
人口:32,589万人
会員数:6,088万人
GDP:$20,580,250M
1人当たりGDP:$62,869

2位 ノルウェー

ノルウェー

参加率:20.79%
人口:529万人
会員数:110万人
GDP:$434,167M
1人当たりGDP:$81,550

1位 スウェーデン

スウェーデン

参加率:21.15%
人口:1,012万人
会員数:214万人
GDP:$556,073M
1人当たりGDP:$81,550

考察

ランキングを見ていくと、基本的に北半球に位置する国がランクインしています。また、ヨーロッパの国が多く、その中でも特に北欧の国(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド等)が参加率高いです。また、1人当たりGDPで見ると、$30,000以上の国がほとんどですね。やはりある程度は経済的に余裕がないと通えないことが伺えますね。ただ、名目GDPでトップ10にランクインしている国の中で、中国、インド、ブラジルはフィットネス参加率にランクインしていません。人口が多いため、どの国も参加率では劣るのかもしれませんね。また、アメリカは参加率こそ3位ですが、参加人数が6,088万人とぶっちぎりです笑 日本の人口の半分くらいはジムに通っているわけです。そりゃみんなガタイいいわけだ笑 アメリカを制する者がフィットネスを制すると言っても過言ではないですね。参加人数の2位はドイツの1,061万人、3位はイギリスの972万人です。

日本は?

おいおい日本は何位なんだ?と思われたと思いますので、発表致します!下記ご参照ください!

30位 日本

日本

参加率:3.35%
人口:12,675万人
会員数:425万人
GDP:$4,971,767M
1人当たりGDP:$39,304

いやー、低いですね笑 日本は名目GDPこそアメリカ、中国についで3位ですが、1人当たりGDPは26位です。生産性を上げるためにも、働き方改革を推進し、働く時間を短くして、その短くなった時間はジムに行きましょう!笑 日本は人口こそ減少傾向にありますが、参加率がまだまだ低いので、フィットネス市場については伸びしろしかないと考えています。実際、市場規模は年々増加しています。

まとめ

いかがでしたか?今まで書いてきたことをまとめたいと思います!

・参加率は北欧の国が多い
・参加人数はアメリカがぶっちぎり
・1人当たりGDPが比較的高い先進国が多い
・日本は参加率3.35%と先進国の中でも低い

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?